見出し画像

どこがいい?ネットショップ開設 作り比べてみた

ネットショップを3社で開設したので
制作の難易度など、それぞれ簡単に感想を書き残しておきます。

利用した会社
・BASE(ベイス)
・STORES(ストアーズ)
・Jimdo(ジンドゥー)

BASE(ベイス)

まずはBASE。
単刀直入に言うと、BASEが1番作りやすかったです。
インターフェースが直感的で、説明をしっかり読まずとも
感覚的にサイトを作ることができました。

どのサイトも、掲載できる写真枚数や文字数に制限がありましたが(無料プラン)
BASEは文字のアレンジなどの自由度も高く、アイコンが挿入できたりして
メリハリのついたページが作成できました。
決済方法を多様に設定できるのが、最大のメリットかと思います。
(無料プランの場合…利用料3%、決済手数料3.6%+40円)

実際に制作したサイト↓



SOTRES(ストアーズ)

BASEを利用した後だったのでスムーズにできた、という印象です。
おおまかな制作手順は一緒なのですが、要領を得るまでに少し手こずりました。
YouTubeの解説はとても役立ちました。
掲載できる文字数やアレンジの幅も、BASEに比べると少ないですが
凝ったことを望まなければ十分かと。
決済方法の種類は限られますが、カード決済の審査もすぐにおります。
(無料プランの場合…決済手数料5%)

実際に制作したサイト↓



Jimdo(ジンドゥー)

こちらのサービスはドイツ発祥だそうです。
上記2つを掛け合わせたようなデザインが可能で
仕上がりもプロっぽいものができるのですが(HTML、CSSの編集も可能)
インターフェースが少し複雑で、上記2つで制作をこなした後でも
少し戸惑う場面がありました。
フォロー記事も少ないので初心者向けではないかも。
ただ文字数や、文字アレンジなどの自由度は高いです。
最大の弱点は、無料プランの場合、決済方法がPayPalのみということ。
手数料は3.6%+40円です。

実際に制作したサイト↓


3サイトとも、4時間弱で制作できましたが
初心者でもカンタンに開設でき、なおかつ利便性が高いということで
おすすめはBASE(ベイス)という結果に。

以上、個人的な感想でした。
子どものトリセツ、興味ある方はぜひどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?