マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#人事

原則テレワークに切り替えた会社のバックオフィスがやったことまとめ

新型コロナウィルスの影響で、急きょ「原則テレワーク」に切り替えるためにバックオフィスがやったことをまとめました。 これから原則テレワークに切り替える方に少しでも参考になればうれしいです。 ↑この記事のきっかけになったツイート↑ 前提:企業情報と実施したテレワーク対応【企業情報】 社員数:約90名(アルバイト含む) 事業内容:デジタルマーケティング・広告運用事業 オフィス:文京区に1拠点のみ 事業内容の特性から、一部の職種をのぞいてオフィスワークが必須な社員はいません。

(F21) 「これまでも、これからも」700人が全員在宅勤務!その極意を社長が明かす (2020.5.3) by ツマミ貝依 より抜粋加筆しました。

⑴ フルリモートワークを6年前の創業時から実現し、現在は700人以上が働くキャスター社 24時間365日の在宅勤務で創業以来、増収を毎年続けており、中川代表は以下に話します。 「フルリモートは、出社させるよりもマネジメントしやすい」 ⑵ キャスターのミッションは「リモートワークを当たり前にすること」 事業内容は人材事業運営で、 秘書・人事・経理などの業務をサポートするオンラインアシスタントをはじめとした15の事業を展開しています。 採用の段階からリモートで行われ、メン

移転をやめて、オフィスを解約する意思決定をしました withコロナ

遠い過去のようですが、つい2ヶ月前まで人員増加に伴うオフィス移転を予定していました。 80以上の提案を受け、20以上の内見をして、(だいたい審査に落ちつつ)ようやく中目黒に約50坪のなかなか素敵なオフィスを見つけて、ついに契約書に判子を押すだけだ! と思った矢先にコロナの状況が悪化。そして今回、オフィス自体をなくす意思決定をしました。 もうコロナ前の環境には戻れないですよね?副業・複業のマッチングサービスOffersを運営しているoverflowで代表を務めている鈴木です

リファラル採用を活性化し工数短縮。カルチャーにあう副業人材を獲得した株式会社カケコム【きっかけはYOUTRUST vol.3】

キャリアSNS「YOUTRUST」で、採用が決まった事例を紹介する「きっかけはYOUTRUST」シリーズ。 今回は株式会社カケコムの事例を紹介します。同社は「人々に必要とされるサービスを創る」をビジョン、「トラブったら、カケコムに行けば最速で最適な解決策を見つけられる」をミッションにトラブル解決プラットフォーム「カケコム」を運営しています。  以前からリファラル採用を取り入れていたものの、カルチャーフィットする優秀な人材が見つからず苦労していたCEOの森川照太さん。YOU