マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#働き方改革

400人全員がリモートワークのニット/リモートワーク導入ノウハウ

こんにちは。コザワです。 世間を騒がせている新型コロナウィルス。感染力の強さはインフルエンザの比ではありません。感染者がいっときに10万人を超えると、医者も看護師も病床も足りなくなります。俗に言う「医療崩壊」。これが怖い。 コロナの一刻も早い終息を願うと共に、少しでも日本の未来に貢献できますよう、今回のnoteを書かせていただきました。 2020年はリモートワーク元年さて、そんな最中、注目されているリモートワーク。 今年は、オリンピックや5Gなどもあるので、コロナによる

(F21) 「これまでも、これからも」700人が全員在宅勤務!その極意を社長が明かす (2020.5.3) by ツマミ貝依 より抜粋加筆しました。

⑴ フルリモートワークを6年前の創業時から実現し、現在は700人以上が働くキャスター社 24時間365日の在宅勤務で創業以来、増収を毎年続けており、中川代表は以下に話します。 「フルリモートは、出社させるよりもマネジメントしやすい」 ⑵ キャスターのミッションは「リモートワークを当たり前にすること」 事業内容は人材事業運営で、 秘書・人事・経理などの業務をサポートするオンラインアシスタントをはじめとした15の事業を展開しています。 採用の段階からリモートで行われ、メン

創業以来フルリモートの企業が、リモートワークのおすすめツールをまとめてみました

【最新】 今回主にご紹介するツールTrello、Slack、Zoomの創業者が「弊社を使えば普段学校でやってることの全部をリモートでやれますので、有料プランが必要になって払えない方だと私たちと連絡して有料プランを無料にする」とツイートしました。 新型コロナウイルスによる影響を受け、日本国内でもリモートワーク(テレワーク)や時差出勤を実施する企業が増えてきました。東京オリンピック・パラリンピック時の通勤ラッシュ解消にも向けて進められる「働き方改革」が思いもよらぬタイミングで急

リモートワークリアル事情

こんにちは、PR担当の井上です。 4月の緊急事態宣言を機に全社がフルリモートワークになり、はや3ヶ月が経過しようとしています。そうです、こちらでもお知らせしましたが、当社は緊急事態宣言解除後もリモートを継続しており、ほとんど人が出社しない現オフィスは解約が決まっております。 社内の声として、業務環境が十分でなかったり、コミュニケーションの課題はあるものの、生産性が向上しているという意見が多数を占めたことにより、実現を果たしたものです。現状の課題については、リモート手当の支

多様な生き方・働き方を実践するニットの【メンバー図鑑】

皆様こんにちは。昨日以下の通りTwitterで発信したところ、「多様性がある!」「こんなにバラエティに富んだ話聞いたことないです!」「個性の渋滞ですね!」というコメントをいただきました。 確かに、そうだなーと!したがって、本日は、ニットで働く人たちにフォーカスを当てた【ニットのメンバー図鑑】を記載します! ニットで働く人の全体像◆データで見るニット 日本全国、世界33カ国に点在する400名以上のビジネスリテラシーの高いメンバーがテレワークという形で働いてもらっています。