見出し画像

敏感な親子のゆっくり生活#21 我が子が敏感さんで救われた、という話

HSC(ひといちばい敏感な子供)というと、そうでない子に比べて刺激を受けやすく、なじめなかったり疲れやすかったり……といったマイナス面が先に思い浮かぶ方もいるかもしれません。しかし、今回はその、敏感さが「プラス」に働いたことでわたし自身が救われた、というお話をしようと思います。

実は昨日、ワクチン接種の副反応で倒れていました。高熱、と言うほどではないにしろ、明らかに不調でしたので子供が学校から帰宅後も横になってはウトウトしておりました。

あらかじめ、不調になるであろうことは伝えてありましたから、子供たちは寝込んでいる私を見てすぐにそれと気づいたようです。

「熱を測りましょう」
「寒いなら、毛布を掛けてあげるね」
「元気になるようにお手紙書いたよ」

とまあ、至れり尽くせり。
普段から手伝いや気遣いはしてくれる子供たちですが、昨日ほどそれを実感した日はありませんでした。

食事の支度もお手の物なので、自分たちで支度をし、人数分を作ってくれました。

薬を飲んで一眠りしたら少し回復したので、そのタイミングで夕食を食べたのですが、そのときのご飯と言ったらメチャクチャおいしくて。不調だったのを忘れておかわりしてしまったくらい(ただの白米です!)。子供の愛情を感じた瞬間でした。

おかげさまでずいぶんのんびりすることが出来、今日は体調も戻りました。

「元気になるように書いたお手紙のおかげかな?」
下の子が元気になったわたしに言ってきたので、

「そうだよ、ありがとうね」
といってハグをしてあげました。

さて、寝込みながら読んでいた本に、「子育ては許しである」という言葉がありました。

「いま」目の前にいる子どもに目を向けてみてください。
あなたが何をしてもしていなくても、毎日、ずっと、子どもの全部であなたのことが大好きです。
過去もいまも未来も変わりません。
子どもはずっと「いま」のあなたが大好きです。
「いま」ゆるされなくて、いつゆるされるのでしょう。
いつ自分をゆるすのでしょう。
あなたがずっと欲しかったものがいま目の前にあるのです。
あなたがどんなに不安でも「好きだよ」「大好きだよ」「一番好きだよ」「お母さんが大好きだよ」と、あなたのすべてを肯定してくれるその存在に「いま」ゆるされてほしいのです。

「花を飾ると、神舞い降りる」(エネルギー哲学者・須王フローラ サンマーク出版)

「こんなわたしでいいのか」と不安や自己否定をしてきた、その過去の自分を子供がまるっと受け容れてくれる。許してくれる。それですべて許されるのだと。

子育てではいろいろと学びがありましたし、自己成長もできたと思っていますが、「そうか、母親に愛されたかったという幼心は、いま、子どもによって叶えられているんだ」と腑に落ちたのでした。

良く、出した分だけ返ってくる、とは言いますが、こと子どもに与えた愛情は、時間が経ってから少しずつ返ってくるものなのかな、と思ったりしています。もちろん、子どもへの愛情は見返り無しなのですが、今回のような形で返ってくると嬉しいものですね。

もし、あなたも子育てをされているなら、「子どもはいまのあなたが大好き」で、「あなたのすべてを肯定してくれる大切な存在」なのだと思いながら、お子さんと接してみてください。子育てでお疲れの方でも、ちょっとだけ気持ちが楽になるんじゃないかな、と思います🥰


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます✨


あなたに寄り添う、いろうたのオススメ記事はこちら↓

🔳自己紹介
🔳いろうたの記事 サイトマップ
🔳敏感な親子のゆっくり生活(マガジン)
🔳完結小説あらすじ
🔳いろうたの主張まとめ(マガジン)
🔳HSP向け記事まとめ(マガジン)
ストア(ミンネ)にて、心を癒やす「文字アート」販売中です

いつも最後まで読んでくださって感謝です💖私の気づきや考え方に共感したという方は他の方へどんどんシェア&拡散してください💕たくさんの方に読んでもらうのが何よりのサポートです🥰スキ&コメント&フォローもぜひ💖内気な性格ですが、あなたの突撃は大歓迎😆よろしくお願いします💖