見出し画像

離職が止まらない

なんで辞めるんだよ!

たくさんの人を採用してもなかなか定着してくれない
入ってはすぐに辞めていってしまう

こんなに誇れるものを作り
こんなに働く環境を良くしているのに。。。

なんで辞めていくばかりなのか。

そんな風に思うことがありませんか?

私も一時期あったんですよね。何をやってもダメ。一生懸命だけど全てが空回り。どんどん雰囲気も悪くなりそしてどんどん人が辞めていく。。。
これじゃ明日からの営業どうしよっかって。。

順風満帆!人は常にたくさん溢れてるよ!って方はここまでで見終わって下さい!
ここから先はなんとかしたいけど予算もスキルもないんだよねって方に是非見ていただきたい。

それでは改めて、
実は辞めてしまう理由は採用する前から決まっているかもしれません。
(今回は会社の環境や人間関係が要因ではない事を前提に書いていきます)

採用広告を見直そう

どのお店もいい人材が欲しい!より多く優秀な人材を集めよう!
そう考えているはずです。

ただそう思っているのにも関わらずどうすればいいのか?これでいいのかな?とだろう求人をだした結果、採用ページは他の企業と同じような内容になっている事が多くなかなか思うように採用が進んでいないのではないでしょうか?
採用広告やHPの採用ページにどんな情報を載せているか今一度見てください。
例えば、、

【給与・労働時間・福利厚生・こんな仕事内容
そして働くスタッフは明るくて働きやすい職場です。】

みたいなのはよく見る求人でありどのお店も同じような内容のものが多いですが
御社もこんな風にHPなどの採用ページに記載していませんか?

これでは仕事内容を見て来てくれた方とのすれ違いが起こってしまい離職してしまう原因の一つがここにあります
えっ想像してたのと違うし‼︎みたいな。

大切にしている事は

採用に失敗している会社の例として
なかなかいい人材が採用できない。
もしくは採用出来たとしてもすぐに離職してしまう
その理由の一つに『大切にしている事』が
見える化できていない事が多くあります

会社のやっている事もわかった
どんな仕事をするのかもわかった
いくらもらえるのか、どれだけ休めるのかも理解できた

ですが、働く上で何を大切にしているのか?
お店として何を目指して働くのか?
どう世の中に貢献しているのか?
ここで働く事でどんな未来が待っているのか?

そんななぜここを選ぶのか?
そんな想いの部分が伝わっていない事が多いです

内容よりも伝える方法を工夫する

正直、地域が同じであれば給与や働く環境はさほど差がありません。
もちろん給与を高くするなどの方法は
ありますがそれは離職率を下げる根本的な
解決にはならず逆にお金が目当てで会社の
やってることに興味がない人材が
集まってしまう。
そうなると質の低下などの原因を生みます。


まずは内容は他の企業と変わらずとも
なぜここで働くのか?
そこをしっかり伝える事ができれば同じ志を持つ人財が
集まり向上していけるのではないでしょうか


働く上で何を大切にしているのか?
お店として何を目指して働くのか?
どう世の中に貢献しているのか?
ここで働く事でどんな未来が待っているのか?

そんな想いをしっかり伝えるための発信 そして採用した後の想像通りの熱い想い
まずはすぐできるSNSや採用ページ、採用広告などの見直しをしてみてください

株式会社IroDori