見出し画像

本日のつぶやき「月蝕見た?」

もう一昨日になるのかな。

月蝕、見た?

私もちょうど会社帰りだったので見ました。
写真も撮った。

やっぱ、スマホのカメラ性能が上がったって言っても、月はダメだね。

月蝕っぽくは映らない。

結構、外に出て見ている人も多くて、夜なのに人の多い日でした。

テレビでは、「天体ショー」みたいなこと言ってたけど、まあ、月蝕とか日蝕って昔は縁起の悪いものだったよねぇ。

家に帰ったら、Yさん(同僚)からLINEが来ていて。

「大変じゃ お月様がお隠れになっておる 恐ろしや 恐ろしや」

とあったので

「災いじゃー」

って返したら

「壺を買え」

と返ってきました。

誰が買うか。
怪しいやつめ。

しかし、疫病、天災、戦争、これで月蝕が起こったら世が世なら皆、阿鼻叫喚だったんだろうなぁ……

と、何となく方丈記を思い出してみたり。

よくよく考えたら、月蝕の“蝕”って“虫が食べる”って書くのね。

蝕む、か。
虫かぁ。

ネズミとかの方が“蝕む”イメージがあるけど、昔の人にとっては、虫の方が天敵だったのかもしれないなぁ。

漢字にもなっちゃってるくらいだし。

漢字の成り立ちには詳しくないけど。

『チ。』の時代の人たちが今の様子を知ったらどうなるのかなぁ。

前回はちょうど『チ。』くらいの時代だったんじゃないの?
厳密には違うかもだけど。

本当はわざわざ家を出て見るほど関心が高い方ではないのですが、今回はタイミングが良かったですね。

月蝕1つであれこれ楽しく考えた夜でした。

よろしければサポートをお願いします。