見出し画像

今週のワーケーション記事(2024年6月2週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

暑い・・・!暑いですね!
日中は気温が30度を超える地域もあり、屋外の運動は避けるように注意喚起されています🌞

まだ身体が暑さに慣れていないのでみなさま体調お気を付けくださいませ🥤!

それでは!今週のワーケーションニューススタートします🚩

X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見&ご要望もお待ちしております!

今週アップしたニュース

奥武蔵の新拠点「Cawaz go」西武池袋線高麗駅前にオープン

引用元:奥武蔵の新拠点、「Cawaz go」6月オープン!西武池袋線 高麗駅前に”地域の情報発信拠点”「Cawaz go」オープン

株式会社CAWAZは、西武鉄道池袋線高麗駅前売店をリノベーションし、6月1日より高麗エリアを中心とする奥武蔵の観光・地域活性を目指す地域情報発信拠点「Cawaz go」をオープンしました。

長年使われていなかった旧高麗駅前売店を、地域産の西川材を活用してリノベーション。店内ではCAWAZ自家焙煎ブレンドと自然素材のピザ、スイーツを味わえます(*^^*)

さらに「Cawaz go」では、移住者向けの地域不動産情報を提供し、住みたい、働きたい場所を探している人々のサポートもしています。
マルシェ、イベントなど観光情報、地域情報を教えてもらえますよ✨

また同じ系列で、「Cawaz go」から徒歩15分ほどの場所にあるアウトドア複合施設「CAWAZ base」では、サウナやキャンプ、グランピングなどアウトドアアクティビティを楽しめます♪

愛知から学ぶ、今必要な着眼点

引用元:愛知から学ぶ、今必要な着眼点〜働き方と地域の多様化の時代〜

当協会代表理事の入江がnoteの最新記事を公開しました。

今回は愛知県を舞台に、今後のワーケーションに必要な考え方について言及しています。愛知県の現状と課題、その解決に向けて各地域で取り組んでいる様々な活動も併せて紹介されています。

地域活性化に注力されている自治体のみならず、地域を盛り上げようと工夫されている民間の方にも参考になる愛知県の取り組みをぜひご一読くださいませ✨

今週のイベント情報

【2024年7月10日】(現地・東京新宿)第12回ワーケーションMEET UP

引用元:第12回ワーケーションMEET UP in 東京・新宿 〜東京でワーケーションを軸に繋がろう〜

一般社団法人日本ワーケーション協会では、ワーケーション好きや興味ある人が集まる交流会として「Workcation MEET UP 」を全国のニーズに合わせて、開催しています。

リアルで集まりやすくなった今、ワーケーションに興味がある人同士で「交流したい、つながりたい」という声が方々から届いており、各地域で開催を行ってきました。

そして第12回目は東京・新宿にて開催!
改めて関東地方にお住まいの方も日本の中心地の一つ、新宿を深く知るきっかけになると思います(*^^*)

第1部のコワーキング場所は小田急電鉄が運営するNEUU
[FILM] [ART]とXRを掛け合わせ、新たなイノベーションを創出するXRコミュニケーションハブであり、仕事の合間にXR体験ができます!
ほかにもランチ会や新宿周辺まち歩きも♬

第2部はNEUUで交流会をします。
東京新宿を中心とする関東地方のワーケーションコンシェルジュも参加。普段接することのない業界の方々と交流できるチャンスです✨

ワーケーションに興味のある方や、ワーケーションをきっかけに色んな人と交流したい方はぜひご参加くださいませ!

【2024年7月23日】(現地・東京外苑前)北海道釧路市への進出企業誘致セミナー

引用元:7月23日(火)18時~20時 釧路市の地域課題解決型イベントを都内にて開催北海道釧路市で地域資源を活用したビジネス展開や地域企業との共創による新規事業開発を目指す企業を募集

総合人材サービスパーソルグループのパーソルワークスデザイン株式会社は、北海道釧路市より受託している「釧路市テレワーク等推進事業に係るワーケーション誘致誘客業務」の取り組みとして、釧路市の地域課題解決型イベントへの参加企業の募集を開始します。

イベントでは釧路市への理解を深めるセミナーやグループワークを実施し、釧路市への進出に意欲が高い企業8社を、羽田空港から釧路空港までの移動交通費と宿泊が無料となる釧路市への「現地視察ツアー」にご招待!(※対象企業は先着順ではありません)

釧路は漁港も盛んで釧路湿原や阿寒湖など自然にも恵まれ、近年は真夏の避暑地としても注目されていますね(*^^*)

釧路の資源を活かした新規事業展開を検討されている企業関係者の方はぜひこの機会をご活用くださいませ!

【2024年6月17日】(現地・岩手県八幡平市)第3回 東北変態会議~岩手のワーケーションを活性化させるには?~

引用元:第3回 東北変態会議 in 八幡平 「岩手のワーケーションを活性化させるためには?」

5月4週目でもご紹介したこちらのイベントの開催が近づいてきたので、再掲させていただきます♪

東北変態会議とは、東北各地で活動をしている当協会公認ワーケーションコンシェルジュが主体となって、協会メンバーや地域の事業者、自治体、住民、その地域にワーケーションに来た方々が、その地域らしいワーケーションについて語り合う場です。ただの変態ではありません(笑)

これまでに、秋田県にかほ市、福島県南相馬市で開催してきました。

第3回目は岩手県八幡平市で開催。
岩手県のワーケーション事例を紹介し、岩手県らしいワーケーションのあり方を当協会理事の古地、公認ワーケーションコンシェルジュの岩村 和哉氏と考えます(*^^*)

岩手のワーケーションに興味のある方、ワーケーションに対してハードルを高く感じられている方はぜひご参加を!

【2024年6月20日】(オンライン)第5回ワーケーション比べてみたら?~東海編~

引用元:【オンライン・ランチ開催】(東海編)第5回ワーケーション比べてみたら?2024

5月5週目のワーケーション記事でご紹介した当協会主催のこちらのイベントも、いよいよ来週開催となったので改めて告知させていただきます!

2024年の1年間を通して北から南の順番に、当協会の公認ワーケーションコンシェルジュや自治体、会員の方々などを通して、地域のワーケーションや人、体験などを知っていただくオンラインイベント。

早くも第5回目の開催となりました!

今回は東海編!
関東からも関西からもアクセスしやすい東海は、多様なコミュニティが存在する地域の一つ。今回はこの地の公認ワーケーションコンシェルジュやキーマンにご参加いただき、各地域の紹介および参加者との交流の機会を設けます。

非会員の方でも1,000円で参加できます。
ランチを食べながら耳だけ参加も大歓迎です🍙!

日本ワーケーション協会とは?

以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。
・リモートワーク、ワーケーションを
 豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り

公式Twitterはこちら
公式HPはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?