見出し画像

今週のワーケーション記事(2023年10月2週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

10月に入ってから各地で続々とワーケーションイベントが開催されています。
今週もそんなワーケーションのイベントやセミナーの情報がたくさん入ってきていますよ!

まだワーケーションを体験されてない方や、ワーケーションしたいけど、どこがいいか悩んでいる方はこれから紹介する情報を参考にしてみては?

では、今週もワーケーションに関する様々なニュースをご紹介します!

Twitterで「#日本ワーケーション協会」をつけてご意見ご要望など呟いてくださいね!

今週アップされたニュース

「日本版デジタルノマドビザの早期制度化」に向け、共同宣言を発表

引用元:「日本版デジタルノマドビザの早期制度化」に向け、共同宣言を発表

一般社団法人日本ワーケーション協会は、デジタルノマドの国内受入環境の整備や情報発信等を行う一般社団法人 日本デジタルノマド協会ほか、一般社団法人シェアリングエコノミー協会、一般財団法人ロングステイ財団、スペースシェア総研、RULEMAKERS DAOデジタルノマドPJの6団体とともに、令和5年10月9日「第1回 日本デジタルノマドサミット」にて、「日本版デジタルノマドビザの早期制度化」に向けた共同宣言を発表しました。

デジタル技術を活用して働き、様々な場所を行き来するデジタルノマドの数は、2010年代にかけて世界的に徐々に拡大し、コロナ禍でのリモートワークの普及により2019年以降急激に増加しています。

この共同宣言を通じて、今後も各団体と情報交換を続けながら、デジタルノマドビザの早期制度化に向けて、情報発信を行なってまいります。

教育研修としての企業ワーケーションの意味と効果は?~リコー、富士通などの事例も紹介~

引用元:教育研修としての企業ワーケーションの意味と効果–リコー、富士通などの事例も紹介

全5回にわたり株式会社パソナ 営業統括本部の湯田健一郎さんの解説をもとに、企業ワーケーションについてその課題や対応を当協会理事の古地が執筆しています。

最終回となる今回は、教育トレーニング研修の観点で、リコーや富士通などの事例も交えながらワーケーションを紐解いています。

また、従業員へのヒアリングだけではない興味深い検証方法で企業ワーケーションの効果についても紹介しています。

今週のイベント情報

【2023年10月15日】(現地・京都四条烏丸)コワーキングフォーラム2023 in 京都

引用元:コワーキングフォーラム2023 in 京都

コロナウイルスの蔓延により暮らし方や働き方が変化し、在宅勤務やリモートワークが推奨されるようになりました。

昨年開催した「コワーキングフォーラム関西2022 in 京都」ではそんな変化を踏まえ、「ワーケーション」をテーマとして行いました。
当日は京都内外からの参加者も多く、神戸や大阪での開催もあって回を重ねるごとに「コワーキング」の本質とその多様性を知る機会となりました。

そして、今年の開催はそんな多様性を踏まえ、運営者や利用者とともに「コワーキングの在り方をアップデートする」をテーマに「コワーキングフォーラム2023 in 京都」としての開催を行います。

当協会理事の入江もモデレーターとして参加します。
お近くの方はぜひご参加を!

【2023年10月16日】(現地・京都河原町)第4回ワーケーションMEET UP in 京都 〜京都・河原町でワーケーションをキーワードに繋がろう〜

引用元:第4回ワーケーションMEET UP in 京都 〜京都・河原町でワーケーションをキーワードに繋がろう〜

ワーケーション好きや興味ある人、10/16(月)に京都で集まって、繋がりをつくりませんか?

一般社団法人日本ワーケーション協会では、ワーケーション好きや興味ある人が集まる交流会として「Workcation MEET UP 」を全国のニーズに合わせて、開催しています。
リアルで集まりやすくなった今、ワーケーションに興味がある人同士で「交流したい、つながりたい」という声が方々から届いており、東京・大阪・横浜と都市地域から中心に開催を進めています。

そして第4回目は関西地方・京都市の河原町御池エリアで開催します。京都市の中心部付近に位置するこのエリアで様々なアイディアの集合、交流、ワーケーションをテーマにした交流を図ります。

先ほどご紹介した10月15日に開催されるコワーキングフォーラム2023 in 京都と併せて参加可能です!

【2023年10月23日~25日】(現地・三重県志摩市)とこわかワーケーションのテストマーケティングの参加者を募集

引用元:とこわかワーケーションのテストマーケティングの参加者を募集します

三重県の志摩で、県内経済の活性化や地域課題の解決、移住の促進につなげることを目的として、関係人口の増加を図る「とこわかワーケーション」(Work + Innovation)の推進に取り組んでいます。 

企業の利活用の促進に向け、志摩を舞台にした「とこわかワーケーション」プログラムのテストマーケティングの参加者を募集しています。

宿泊場所は、大崎半島の先端に立つNEMU RESORT
日本有数のリアス式海岸の美しさを誇る英虞湾のすぐそばで志摩の海と森を体感しながらテレワークを体験してみませんか。

【10月22日〜10月28日】(現地・栃木県日光市)個人事業主・経営者向けのコワーケーション

引用元:【イベント参加無料!】個人事業主・経営者向けのコワーケーション

栃木県・鬼怒川で、自然や温泉に癒されながら、経営者・個人事業主の方々と一緒にワーケーションをするイベントが開催されます。

今回、特別ゲストとして、当協会協力団体の株式会社 ガイアックス代表執行役 上田 祐司さんがが参加されます。
交流会の時間にご自身のビジネスやキャリアについて何度でも意見交換することが可能です。

上場企業の創業社長と意見交流ができるチャンスです!
1名でもチームの参加も可能です。奮ってご参加ください!

【2023年11月26日~12月8日】(現地・福井県福井/富山県富山/石川県金沢)北陸ヒュッゲ ワーケーションウィークス 2023 -共に働き、共に味わう北陸旅-


引用元:北陸ヒュッゲ ワーケーションウィークス 2023 -共に働き、共に味わう北陸旅-

福井、石川、富山からなる北陸エリア。それぞれのエリアのプレイヤーが連携し、企画を始めたイベントです。

今回のメイン拠点は東京、大阪どちらからのアクセスが良い金沢としています。
期間中には福井市や富山市での地域プレイヤーとの交流イベントも企画しているので、日中はしっかり働きつつも、金沢から各地へ飛び出し、北陸全体を感じてもらう機会にできればと考えています。

この時期の北陸は、観光シーズンがひと段落する穴場シーズンです。
海の幸には油がたっぷりのり始めますし、普段は混雑しているような美術館などもゆっくりと楽しめますよ。

雪が本格的に降り始める前に、観光、温泉をたっぷり味わえるワーケーションをぜひ体験しにいらしてください!

【2023年11月11月9日】(現地・山梨県北杜市/オンライン可)八ヶ岳移住セミナー「地方移住の前にお試しでワーケーションを体験しよう」

引用元:八ヶ岳移住セミナー「地方移住の前にお試しでワーケーションを体験しよう」

標高約2,899mの主峰赤岳など雄大な山麓がそびえ、大自然に恵まれた八ヶ岳は絶景スポットも多数あり、観光地としても有名です。

そんな八ヶ岳で移住を考えている人へ、移住前に八ヶ岳のことをもっと知れるワーケーションセミナーが開催されます。

八ヶ岳の土地や地域の日常を体験できるワーケーションは移住をする前にお試しとしてもおすすめです。
本セミナーでは、実際にワーケーションから移住をした人からも話が聞けます。

オンラインでも参加可能なので、興味のある方はぜひご参加を。

【会員限定:2023年10月23日】(オンライン)はじめまして!2023年度 新規会員プレゼン大会~プレゼンしたい新規会員様募集のお知らせ~

用元:日本ワーケーション協会第27回会員限定交流会「はじめまして!新規会員取り組みプレゼン大会」のご案内

日本ワーケーション協会では月に一度、会員のみ参加可能なオンライン交流会を開催しています。
今回は2023年4月以降に入会された団体・自治体・個人の方がご登壇いただけるプレゼン大会を開催いたします!

当日は新規会員のお取り組みや活動を3〜5分程度でご紹介いただける他、
初の取り組みとして、会の冒頭に既存会員による1分間ピッチも3名限定で毎回実施することとなりました!

現在募集中のイベントや企画、こういう方とのマッチングを希望しているなど、持ち時間の中で思いの丈をお話いただけます。

さまざまなご縁が皆様のビジネスに繋がるワーケーション。参加をご希望の方で未入会の方はこの機会にぜひご入会ください。

日本ワーケーション協会とは?

以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。

・リモートワーク、ワーケーションを
 豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り

公式Twitterはこちら
公式HPはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?