マガジンのカバー画像

税務QAコーナー

561
税務上のお悩み事項についてQ&A形式でご案内しております。
運営しているクリエイター

#taxanswer

Q 「少額減価償却資産」

Q 私は中小企業の者です。15万円のパソコンを購入したのですが、少額減価償却資産として扱われますか?

A 対象となる法人の条件を満たしていれば扱われます。
  青色申告法人である中小企業者または農業協同組合等で、
  常時使用する従業員の数が500人以下(令和2年3月31日までの取得などについては、1,000人以下)の方が対象です。
  詳しくは下記国税庁HPでご確認お願い致します。

もっとみる

Q 「収入印紙貼り忘れ」

Q 課税文書に収入印紙を貼り付けることを忘れてしまいました。
  3倍に相当する過怠税が徴収されると聞きましたが、本当ですか?

A 本当です。
  しかし、税務調査前に作成した課税文書について印紙税を納付していない旨の申出書(印紙税不納付事実申出書)を提出した場合
  1.1倍に軽減されます。

 国税庁:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/ta

もっとみる

Q「生計を一にする」

Q 私には高校生の息子がいます。息子は通学のため、一人暮らしをしており、生活費などを送金しております。
  離れていますが、生計を一にしていると言えるのでしょうか?

A 生計を一にしていると取り扱われます。
  必ずしも一緒に住んでいなければ、生計を一にしているとならないとは限りません。

 国税庁:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxansw

もっとみる

Q 通勤手当

Q 私は通勤するのに、電車(13,000円/月)、自転車(片道3km、2,000円/月)を利用しています。  この場合、非課税限度額はどのように考えればよろしいですか?

A 1ヶ月当たり15万円が非課税限度額となります。  また自転車などは片道距離によって変わります。  なので、今回の場合だと全額非課税限度額になります。 国税庁:https://www.nta.go.jp/taxes/shira

もっとみる

Q 人間ドック

Q 個人事業主です。人間ドックを受けたのですが、医療費控除の対象となりますか?

A 原則としてなりません。 個人事業主の方は自己負担で人間ドックを受けなければなりません。 また、原則医療費控除も対象外となり、重大な病気が見つかった場合は対象となることもあります。  国税庁:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1122_q

もっとみる