見出し画像

自分にプラスにならない悩み=無意味

悩みには、意味のあるものと意味のないものがあります。

  • 悩んだ先に自分の成長が見込める

  • 自分の課題

これらの場合であれば、悩む意味があるでしょう。


しかしそれ以外の悩みであった場合、正直言って悩むだけムダです。

私自身はもともと、無意味なことで散々頭を悩ませてきました。
反芻思考が止まらずそのまま鬱状態になったり、考えすぎて人と関わるのが怖くなったりと色々ありました。

適応障害やパニック障害になってしまったのも「考えすぎ」が根本原因でしょう。

しかし旦那から助言をもらったり、様々な本を読んだことで価値観が変わり「無意味なことで悩む=有限な時間をドブに捨てている」と考えるようになりました。

考え方が180度変わっちゃたわけです笑

なので現在の私は、無意味なことでモヤモヤ考え込むことはありません。
意味のないことは3秒で切り捨てます。


なので今日はそのへんの考え方についてお話していこうと思います。

参考までにどうぞ(^^)





非効率な人間になりたくないなら

短い人生の中で、最もムダな時間がなにか分かりますか?

ボーっとテレビを見ている時間?

布団でゴロゴロする時間?

 

いえ、違います。

 

答えは
「無意味なことで悩んでいる時間」です。

 

もしも1日に5分無意味なことで悩む習慣のある人がいたとして、この習慣を1年間続けたらどうなりますか?

単純計算でこの人は1年で30時間ムダにしたことになりますよね。

 

30時間もあれば本を何冊も読めるし、1泊2日で旅行にも行けます。

その有意義に過ごせたかもしれない30時間を「無意味なことで悩む」という行為で潰してしまったことになります。 

これはかなりの損失ですよね・・。


さらに、ムダに悩むという習慣を死ぬまで続ける人生を想像してみてください。

恐ろしく損した気持ちになりませんか?

 

そう、無駄な悩みに時間を費やすのは

「限りある時間(命)をドブに捨てる」のと同じ行為なのです。

 
思考を巡らせることは大変いいことですが「悩む」と「考える」は別物です。
 




悩みはしっかり選別する

悩みはしっかり選別した方がいいです。

考え方のコツとしては、課題の分離や論理的思考も大事になってきます。

  •  他者の課題に足を突っ込まない

  • 自分の課題に他者を踏み込ませない

  • やってみなくちゃ分からないことで悩まない

これらです。


例えば
「あの人、私のことどう思ってるかな?」と悩むのも時間の無駄です。

周りの人間に好かれたいと思うのは自然なことですが、他者があなたに好感を持つかどうかはあなたの課題ではありませんね。

他者が決めることです。

好かれたい、と思っているのなら好かれるように行動する。
それだけです。


また、やってみないと分からないことで悩むのも非常に時間ロスです。
大きな損害がでないものであればとりあえずやってみればいいのです。

未体験なことに不安を感じない人間なんて、どこにもいません。

初めてのセックス、海外、起業、バンジージャンプ、出産、なんでもいいですが、これらで不安を感じない人の方がおかしいです。


「未体験=自分でデータがとれていない」ので不安を感じて当然です。

なのでやってみなくちゃ分からないことで悩むのも無駄です。
気になるなら、ごちゃごちゃ考えずにさっさとやればいいのです。

一度体験すればスッキリして、次からは悩まなくなります。
非常にシンプルですね。





人間、ヒマだから悩む

人間は「ヒマだから悩む」ということもあります。
いまが戦時中だったら他者のことで悩んでいる余裕なんてありませんよね。

爆弾が飛んでこない場所へ逃げることで頭がいっぱいになるでしょう。

また、卓球をやっている最中に
「なんであの時あんなこと言ったんだろう….」とか考えられないですよね。

ボールを追いかけるのに集中しているはずです。


人間、緊迫した状況や運動をしているときは悩んでいる余裕なんてありません。いまこの瞬間に集中します。

人間、ヒマなときに悩みごとを作るのです。

なのでどうしてもモヤモヤと考え事をしてしまう人には、運動をおすすめします。(緊迫した状況を作る必要はないです…)

ランニングでもいいし球技でもいいです。
とりあえず思いっきり体を動かしてみてください。

運動中は無心になれますし、体を動かして汗をかけば夜は気持ちよくぐっすり眠れます。

脳に悩む時間を与えないようにしましょう。




まとめ

今日は「自分にプラスにならない悩み=無意味」というお話をさせてもらいました。

  • 悩んだ先に自分の成長が見込める

  • 自分の課題

これら以外でモヤモヤと考え込むことはありません。
3秒で切り捨ててください笑

しかしやはり人間なので「こんなことで悩んでもしょうがない」と頭で分かっていても考えてしまうこともあるでしょう。

そんなときは、思いっきり体を動かしてください。
脳に余計なことを考えさせるヒマを与えないでください。


自分はメンタルが弱い、すぐネガティブ思考になってしまう。
と自覚のある人こそぜひ運動習慣を取り入れてみてください。

自然と悩む時間が短くなっていくはずです。
(ちなみに私は週5でランニングしてます)



そんな感じです(^^)

最後まで読んでくれてありがとうございました。
いつも読んでくれている方には申し訳ないのですが、今月から毎日更新をやめようと思います。

ビジネスに力を入れていきたいので、趣味であるnoteは2~3日のペースで更新していこうと思います。

ただ色んな人の記事を読むのは好きなので、毎日noteは覗きにいきます(*'ω'*)よろしくお願いします。

ではではまた☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?