~詩をじっくり味わう。ことばを語感でたのしむ。~【わお!×詩のソムリエ 渡邊めぐみ】イベント 体験レポート


最近、詩に触れたのはいつでしょうか?
国語の授業までさかのぼる人も多いのでは。

わたしも、詩といえば一行ずつ朗読する(なんともたいくつな)時間・・・というイメージが強かったのですが、ワークショップでその印象は一変!

「ことば」というお料理を前に、
食卓を囲むような、ゆるやかで温かい時間。
みんなでことばを味わうこと、楽しむこと、表現すること。
ひとことでは表せない、幸福感がありました。

今回は、【わお!×詩のソムリエ 渡邊めぐみ 特別ワークショップ】の
体験レポートをお届けします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「好きなひらがな」で感性をほぐす


今回はオンラインでのワークショップということで、
全国から幅広い年齢層のメンバーが参加。

オンラインだといつもより緊張・・・。
でも、そんな杞憂はあっという間に飛んでしまうほど、とてもたのしく、身になる時間を過ごせました。

まずは自己紹介。
名前と「きのうの晩ごはん」を話します。
なんと参加者のうち3名が「ボルシチ(ロシアの郷土料理)」!
運命的な出会いに、みんなの緊張もほぐれます。

詩のソムリエであるめぐみさんが、最初にこんな話を。

詩が苦手、退屈、と思うのは、心のどこかに
「詩はすばらしいものにちがいない」「詩を理解しなきゃ」という思いがあるから。
でも、理解する必要はない、どんな感じ方でもOKとめぐみさんは言います。

▼実際のスライド

画像1


例として、谷川俊太郎さんの「おならうた」を出してくれました。


こんなヘンテコな詩もあるのかと、とてもリラックス。

まずは、詩を楽しむために、【好きなひらがなをシェアしよう!】というワークでウォーミングアップ!画面上になつかしい五十音順が並びます。

画像2

「好きなひらがなをひとつ、選んでください」の声がけに、心なしか、みんなうきうき。

わたしが選んだのは、「ひ」。
「ひ」の中に、すぽっとはまって眠りたいという、なかなかに寝ぼけた理由です。

他の回答も、それぞれにおもしろい。
「ゆ」を選んだ人は、温泉がすきだから、まるいフォルムがかわいいから。
「も」を選んだ人は、かわいい、むくむくする、もももももって言いたくなるから。

みんなの「推しひらがな」に、「あ〜!」「なるほど〜!」と笑いと拍手が起こります。

画像3

知らず知らずのうちに浸っている、
効率化や合理性を求められる社会から放たれたピュアな言葉が、次々に出てきます。一通り言葉とたわむれて、詩を楽しむ準備は万端です!



自分のしたい表現に大切な「声」


続けて、わお!代表ほーちゃん(シャイク穂波)による発声練習。
「声は自分の最大の魅力。それぞれが持つこの声の力に気づいてほしい。
そしてよりよい発声のためには…」
声の出し方をわかりやすく教えてくれました。 

発声に大事な基本は「呼吸」と「開口」。
上顎と下顎を開けて口腔をしっかりとあけること、空気の通り道を身体のなかにきちんと作ることが大切だそう。

「空気を味方につける」と、ほーちゃんは言います。
呼吸と開口を練習した後は、「あいうえお」(母音)の発音。

「意識するだけでこんなに違うのか!」と驚くほど、声の通り方が変わりました。
発声の練習もばっちり完了!
ついに「詩」に本格的に触れていきます。


ひとつひとつの言葉を音で楽しむ

最初にみんなで読む詩は「音を楽しもう!」ということで、
「たらこかずのこ」(谷川俊太郎さん)という、テンポのよい詩。

たらこ


「きゃ~~かわいいよ~~」と、思わず心の中で叫んでいました。

みんなでまずはゆっくり朗読。そして、感じるイメージを共有します。
そのあとは、ひとりひとりの表現の時間へ。
実は今回、みんな「音が出るもの」を持ってきていました。
お鍋やハコ、缶、ウクレレ、定規の人も。(身近なもので、意外に音が出てびっくり!)

ここでほ―ちゃんがさらにコツを教えてくれました。
表現したい内容によって、テンポを変えてみたり、音を変えてみたり・・・
三拍子と四拍子でも大きく印象は変わります。
(わかりやすいものでいうと、三拍子は「ぞうさん」、四拍子は「さいたさいた」など。)
コツを習得したところで、思い思いのリズムで表現していきます。
手や楽器を鳴らす人、踊り出す人も。

わたしは、ウクレレを持参。
なんと気づいたら即興で歌っていました。(笑)

お互いの世界観や感性を共有し、にぎやかにちがいを楽しみます。

あたたかな陽だまりの中、
春うららな気分でスキップしているような時間でした。

ストーリーを読み取り、味わい、表現する

さて、次に取り上げられた詩は萩原朔太郎の「竹」

たっけ

竹、竹、竹が生え・・・。

先ほどの楽しさいっぱいの詩とは打って変わった雰囲気。
まずは、感じたことをシェア。

「前半は地下に潜っていて、後半は地面を突き破る感じがした」
「暗い夜にどんどん育っている感じがして、こわい」

「静かな強さを感じる。陰影という言葉が思い浮かんだ」
凛とした強さ、すがすがしさといったポジティブなイメージを感じる人もいれば、
竹の持つ存在感、神秘的なイメージに圧倒される人も。

それぞれが感じたことや対話を通じて見えたイメージをふまえて、いざ表現!
ある人は声の大小、スピードの緩急をつけたり。
「竹」の発声のしかたで、日本語の持つ独特の凛々しさを表現したり。
ひとりひとりの表現にめぐみさんが、丁寧にフィードバックをしてくれます。
先ほどとはまた違った、ことばの味わい方を楽しみました。

あっという間に時間は過ぎ、お別れの時間に・・・
各々が感じたことを話していきます。

「授業で詩をやるよって言われても、楽しみにはなっていなかったけど、今回でイメージが変わりました!」
「今までいろいろ考えなきゃと思っていたので、語感でこれだけ楽しめると思っていなかったので楽しかったです」

などなど・・・


この時間を通じて、
感性を磨くこと、表現の幅を広げること、思考を深めることを、
自然と出来ていたように思えます。

ことば自体の柔らかな楽しさを感じたり、
ことばの持つ匂いや温度を感じたり。
あるいは、発声のアプローチを踏まえて、
自分なりの感性で表現するスキルを向上させてくれたり。

とてもユニークで役立つ時間でした。

最近ではビジネス書にも、詩を取り上げたものもあるそうで、
なんだか合点もいきました。

詩は、私たちを意味や理屈から解放し、
純粋にことばを「たのしむ」ことを教えてくれる、
おてがるな遊びなのかもしれません。


主催:Performance group わお!
2017年発足。うた × おどり × え × ことば = からだで感じる体験空間を創造、提供する「パフォーマンス」グループ。メンバーは音楽家、画家、舞踏家などジャンルも様々。コンセプトは「多様性」かつ「いきいき感のシェア」。国籍、性別、年齢、宗教に関係なく、芸術を通じてHAPPYの連鎖を。まさに「わお!」驚きと感動の連鎖が生まれる瞬間を創造!クラウドファンディングでの旗揚げ公演「百万回生きた猫」上演、ZASSO体操、などオリジナル作品を製作しながら企業、保育園などワークショップなど多彩なレパートリーで展開している。
●わお!公式動画
https://youtu.be/Je2XPmjshF8
●わお!公式ブログ
https://ameblo.jp/w0w0526/

わお!宣伝写真_200523_0004

【主催者プロフィール】
◎わお!代表 シャイク穂波 
89年生まれ。サウジアラビア人の夫と7ケ月の息子の育児奮闘中。桐朋学園芸術短大ミュージカル科卒業後、「劇団四季」、「音楽座ミュージカル」など数々の作品に出演。現在はライブ活動と並行してビジネスの場や学生向けWSの司会やボイストレーナーとしてこどもからシニアまで約400人の指導経験をもつ。

◎詩のソムリエ 渡邊めぐみ
89年生まれ。東京大学で戦後詩をジメジメ研究していたが、もっと詩をみんなで楽しみたい!と思い、㈱ベネッセコーポレーションに勤めながらサラリーマンの聖地・新橋で詩のソムリエ活動を開始。2020年独立、「詩の食堂」や対話型鑑賞など、詩とアートを五感で楽しむワークショップを主催・コラボレーションしている。
note: https://note.com/poezio_shokudou



応援頂いた方には、さいこうのほめ言葉をプレゼントします🌸そして応援していただいた気持ちを、わたしが応援したい方へ贈ります。応援の数珠つなぎ~~!