見出し画像

味覚 下

⭐️⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて、昨日から
『味覚』というものについて
記事丸々使って書いているのですが
今日はその続きでございます。

昨日の記事から読まないと
なんのこっちゃわからないと思うので
是非そちらからお読みください。

それではスタートです。




5、対処法

昨日からね、色々と
味覚、食べ物の好き嫌いについて
書いてきたんですけども

僕くらい好き嫌いが多いと
どうしても食べる事の出来ない物が出てきた時の
様々な対処法を編み出すようになるんですね。

そこでこの章では
僕が普段使っている
色々な方法を書いていきたいと思います。

もし、今
好き嫌いの多さに悩んでいる方が
この記事を読んでくださっていたら
是非参考にしてみてください。

まず、1つ目の対処法ですね

それは
みんなが言っているものに頼る

これですね。

わかりやすい例で説明していきましょか

僕ね、納豆が苦手なんですよ。

匂いも無理ですし
ネバネバも無理ですし
味も無理なんですけども

結構な頻度で
「なんで納豆苦手なん?」
って聞かれるんですね。

美味しいやん!
って付け加えられたりも
しますわ

そんな時僕はね、毎回
「大阪人って納豆嫌いなんですよ」
で乗り切るようにしてるんですよ。

なんとなく皆さんも聞いたことあるでしょ

そう言うイメージがあるというか

でもね、僕こないだ
ネットの記事で見たんですけど

大阪で街頭調査したら
全然納豆好きな人の方が多かった
らしいんですよ。

つまり嘘なんですね。
ただのイメージなんですよ。

でもね、
大阪人って納豆嫌いなんですよ
って言えば
大抵何も言い返されないんですよ。

そういう県民性なんだな
っていう感じで受け流されるんですよ。

だから、使ってるんですよ僕

そもそもね、
僕が納豆嫌いなのは
大阪人やからじゃなくて
嫌いやから嫌いなんですよ

嫌いに理由なんかないでしょ
好きに理由なんか無いように

やのに理由を求められるから

こういう便利なものがあるなら
利用しない手はないわけですよ。

他にも
好き嫌いクラッシャー
への対処法もありまして

好き嫌いクラッシャーというのは
悪意なく
こちらが苦手な方法を勧めてきたり
苦手な食材を勧めてきたり
する人のことなんですけど

例えば、
このタレつけたらマジで美味しいから
つけてみ

とか言ってくる人いるでしょ

こっちはタレ無くても
満足しているのに

そういう時はね、
「俺、タレない方が好きやねん」
とか返したら

「いやいや、騙されたと思って
1回つけてみ」

とか言われて

キリが無いので

「マジで!
ちょっと次つけてみるわ」

とか一旦言うてね

ほんでクラッシャーが
どっか見てる時に

タレ付けずに食べて

「ホンマや!タレ付けたら旨いな!」
とか適当に言うとくんですよ

そしたら
それ以降、別に付けずに食べても
そこまで見てないから
乗り切れるんですよ。

他にもね、
我々好き嫌い多い民にとって
天敵とも言える存在が
お通しなんですね。

お通しを嬉しがっている
好き嫌い多い民は多分いないですよね。

お通しも
好き嫌いクラッシャーの1つですね。

僕はお通しで
食べられる食材が出てくること
10%も無いんですよ。

お通しはお金取られることより
店側が
好き嫌いが比較的分かれづらいものを
選ばないこと

腹が立つタイプなんですけども

お通しが出てきたらね
まず一旦ステイして

一緒に飯食ってるメンバーの中から
お通しを旨そうに食っている奴
瞬時に見つけるわけですよ。

死に物狂いで食ってるやつ
いますから

そいつがね、食べ終わったタイミングで

「これいる?」
って間髪入れずに聞くんですよ。

そしたら、ほぼ確実に
食いついてきますから

もしこれね、
出遅れると
メンバーの中に
自分以外に好き嫌い多い民がいた場合
そいつに先を越されて

「いや、俺さすがに3つも要らんわ」
ってなりますからね

急いで見つけるようにしましょう




6、バカ舌という概念について

いよいよクライマックスに差し掛かって
参りました。

ここまで読んでくださった皆様
本当にありがとうございます。

ここではね、
『バカ舌』という表現について
考えていきたいと思うんですけども



『バカ舌』って嫌な表現ですよねホンマに



僕もね、度々言われてきましたよこれ

僕はね、
好き嫌いが多かった分
理解できる範囲は
割と広いんですよ。


僕はね
嫌いだと言う人が比較的多い食材
例えば、ピーマンとか
グリーンピースとか
パクチーとかは

なぜか昔から食べることが
できたんですね。

普通に美味しいなって
思ってたんですよ。

でもね、
これらの食材を苦手だと言う人たちの
気持ちもめっちゃわかるんですよ。

ピーマンは苦いですし
グリーンピースはパサパサしてるし
パクチーは臭いとかね

めっちゃ理解できるんですよ。

でもなぜこうやって
人によって
好き嫌いが分かれたりするのかってね

ここからはあくまで
僕の個人的な見解になるんですけど

みんなそれぞれ
味覚が違うからなんですよ。

ただそれだけの話なんですよ。

例えばね、視覚もそうじゃ無いですか

視力が良い人もいれば
メガネかけたり
コンタクトつけてる人もいるでしょ

それって生まれつきのものも
あるから優劣とかでは無いんですよ。

でも、あまり見えていないのに
メガネかけずに裸眼で過ごしている人も
いるじゃ無いですか

食べ物残したら
農家の人が大切に育てた野菜やのに
もったいないからちゃんと食えよ

とかね
コックさんが一生懸命作った料理
ちゃんと食えよ

とか言われますけど

視力が一定のラインに達してない状態で
映画とか観てる人に
お前、監督とか俳優さんが
必死に作り上げた物なんやから
ちゃんと見ろよ

とか言わないでしょ

味覚にはね、
矯正器具が無いんですよ。

視覚はメガネ、コンタクトがありますし
聴覚は補聴器とかありますけど

味覚には無いんですよ

歯列矯正とかしたら
味覚も変わったりするっていう話は
聞いたことありますけど

ピーマンが美味しくなる
矯正器具は無いでしょ

でも、そのくらい人によって
違うものなんですよ。

だから好き嫌い多い人
味わからない人が
『バカ』って言うのはおかしいんですよ。



僕ね、ウニも苦手なんですけど

今まで何度もね
「本物のウニ食べてないだけやわ
1回本物のウニ食べて欲しい」
とか言われてきましたわ。

でもね、ウニが苦手な人にとっては
ウニの時点で偽物なんですよ。


でも、自分で育てたわけでも無いのに
言うてくる人いるでしょ

そんなに言われると
確かにホンマに旨いウニって
食べた事ない可能性あるなってなって
ちょっと食べてみようかな
ってなるんですけど

それで食べられても
結局僕は
ホンマに旨いウニしか食べられないんですよ。

それでもし勘違いして
食えるやん!ってなって

他のウニ食べてもうて

いや、あかんやん
ってなるの本当に意味わからないじゃないですか

もったいないでしょ

それやったら
僕はどんなウニでも好きです
っていう人に
全部回った方がいいですよね。

ウニも無限じゃないんですから




7、最後に

ここまで読んでくださった皆様
本当にありがとうございました。

ほとんどの人には
は?何言うてんねん
な内容だったと思いますが
一部の好き嫌い多い人たちには
刺さったのではないかと
思います。

『好き嫌い』というのは
決して良いものでは無いと思います。
ただ、チャレンジした結果
やっぱり無理というのは
その人に合っていないし
他の人とは味覚が違うという事だと思います。

何箇所か
少し乱暴な言い方になってしまったのは
これまで色んな言われ方をしてきた中で
溜まってしまった鬱憤が
溢れ出てしまったものでもあるので
どうか多めに見てやって下さい

少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。

ではまた明日




今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊