見出し画像

ミックス調理法


⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)


皆さんは
1週間にどのくらい料理をするだろうか。

その回数は一人暮らしか
実家暮らしかによるだろうし
家族の状況によっても変わるだろう。



僕は4年半ほど一人暮らしをしてきた。



その中で僕の場合は
めちゃくちゃ自炊をする時期と
めちゃくちゃ外食をする時期を
だいたい5ヶ月周期で繰り返してきた。
(半年って言うたらええやん)


大学1回生の頃から
ずっと居酒屋でアルバイトをしてきたので
簡単な料理は大方作ることができる。


僕がよくしていたのが鍋だ。


鍋といっても
立派な料理と言えるようなものではない。
ただただ野菜を切って
魚を切って
肉を切ったり丸めたりして
出汁を作って
火を入れるだけのもの。


食材はだいたい切るだけなので
こだわるとすれば
出汁しかない。



この4年間で僕は
沢山の出汁を試してきた。



最初にお世話になったのが
AJINOMOTOの鍋キューブシリーズだ。

今現在、
確か味の種類が8種類くらいある。

これを単体でそのまま使うのではなく

これらを組み合わせて
オリジナルの味を作るのだ。

小さなキューブが
一つ一つ包装されていて
袋丸ごと使い切る必要がない。


一人暮らしには嬉しい商品だ。


これでいくつもの
お気に入りパターンを見つけた僕が
次に手を出したのが
エバラ食品のプチッと鍋シリーズである。

こちらはこちらで
ドロッとした液体が
コーヒーのフレッシュの
大きいバージョン
みたいなやつに入っていて
非常に使いやすい。

確か種類は10種類くらい


これらの18種類を
組み合わせるだけで
相当な数の味の種類が生まれる。


個数調整なども含めると
もしかしたら天文学的数字になるかもしれない
(宇宙舐めんな)


確実に合わない組み合わせを除いて
ほとんどのパターンを試した僕は
また新たなシリーズを探すことにした。


しかし、750グラムの
液体使い切りタイプの鍋の素は
多すぎて1人だと
食べきれない可能性が高いし
蓋などがないので保存法がなくて困る。


まだ試していなかった
他の美味しそうな鍋の素は
ほとんどこのタイプだったため
ほぼ手詰まりだと僕は感じていた。


そんな時、助言をくれたのが
バイト先の店長だった。


「最近家でよう鍋作ってるんですけど
なんか新しい味ないですかね。
探してるんですよ。」

「お前、とり野菜みそ知ってる?」

「とり野菜みそ?
なんか聞いたことある気しますね。
有名なんですか?」

「まあスーパーでもたまに置いてるな。
あれはマジで旨い」




早速、次の日試すことにした。


僕の家からは
近いスーパーが3つある。

3つとも家からはちょうど同じくらいの距離


さあ、
どこに行こう


その3つのスーパーの中から僕は
最もとり野菜みそがありそうな店を
「とり野菜みそ」という名前の雰囲気だけを
ヒントに選ぶことにした。


早速、1軒目に行く。


まず、調味料のコーナーに向かった。



あった。



思ったよりも早く見つかった。

パッケージは明らかにどこかで
見たことがあるものだった。


もう既に出会っていたのか。


ただの味噌の色ではない
様々な材料が混ざっているのだろう
赤や茶色の斑点が目立った。


とり野菜みそと食材を購入し、帰宅


そくさま調理に取り掛かった。




数分後




味見をしてみる。


ん?

旨いぞこれ

水を入れすぎたのか
少し薄いような気がした。

ついでに新しく購入していた
小さいペットボトルに入った
液状の京風出汁を注いでみる。




再び味見




出来上がった。



いい感じに仕上がった気がする。



その日も満足な食事をすることができた。



この調理法を僕は勝手に
『ミックス調味法』
と呼んでいるが
一体いつから
この方法をとっていたのだろうか。

思い出してみると
最初の調理から行っていた気がする。


ではなぜこのような方法を
取っていたのだろうか



めちゃくちゃ思い当たる節がある。



僕の実家は
1階と2階が父の経営する会社
3階が僕たち家族の居住スペースという
特殊な構造になっていて

母や祖母が
僕や従業員の方々を含む大勢の
ご飯をまとめて作っていた時期があった。


その名残りからか
僕の実家では毎週金曜日は
決まってカレーという謎の文化が存在した。
(海軍と一緒)


その母が作るカレーが
色々なルーを混ぜて作るものだったのだ。


完全にそれの影響だ。


この間、母にそれを指摘された。


調理法も遺伝するということだろう



ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊