見出し画像

ぽんこつママ勉強がしたくなる?


毎年このくらいの時期になると
少し鬱から抜けて気力が湧いてくる。

良くあるのが、勉強したくなる。

子供の頃から勉強は好きだった。
不登校になったり、中退したりと
学歴は高卒程度だけど
休み時間は嫌いだったけど
授業中は楽しかったという子供だった。

勉強して知らないことを知れたり
わからないことがわかったりすると
すごく嬉しい✨

特に夫の家から家出して
2回目の離婚に至るまでの
およそ10年の間に

勉強したくなって
32歳で生物を受験して高卒認定資格を
取ったことで勢いがついて

翌年、調剤薬局医療事務管理士を取得。

その翌々年は娘が不登校になったことが
きっかけでチャイルドカウンセラー資格を
取得。

一昨年、手話入門編を勉強した。


そして、今年も何かやりたいなー

と思っていて2つ候補があって

足首を痛めたことがきっかけで
整体についての勉強をしてみようかなと
思ってるのと、

家族の健康を考えて
食育アドバイザーの勉強をしてみようかなって
考え中。


資料請求していて
自分の状態とも相談して
よく検討して決めようと思う。


なーんか、近年
元気になってくると勉強したくなる。


エネルギーが溜まってきた証拠なんだろうけど。


真冬の寒い時期はどうしても
エネルギーダウンしてしまいがち
なことが多い。


7年前くらいまでは
寝込んじゃうことが多かったけど

ほとんど寝込むことはなくなって
毎日の家事はギリギリ何とかなっている。

サボる甘える頼る

が上手くできるようになった
ことが原因だと思うけど。


頑張りすぎるってことが
だいぶ減ってきたのかな。

そこそこ頑張って
そこそこ頑張らない。

自分にとってはとっても
もどかしいし、物足りない感じも
するけどこのくらいがちょうど良い
頑張り具合みたいだ。


毎日毎日継続することが
重要だから
一時にうーんと頑張りすぎると
その皺寄せがきて
取り戻すのが大変になっちゃう。


足首痛めたのがそれ。


痛いのに我慢して使い続けて
ウォーキング週3日6.7キロやってた。

去年の年末には高尾山にも登り

夫の引っ越しを手伝い、結婚して
新しい生活と

ちょっと盛りだくさん過ぎたことで
足首を痛めてしまったんだろう。


痛みがあるときはウォーキングを
休んだり、

家事も家族の協力を頼んだりして
無理しないようにしてる。


自分を大切にしようと
思えるようになった。


自分が頑張り過ぎてて
周りにも無理を押し付けてたところ
あるから

自分に優しく人にも優しく

なんでもほどほどで
毎日継続すること。

簡単なようで難しい。
難しいようで簡単。

さて、今日の夕食はクリームシチューと
ガーリックトーストを作る。


がんばろ。


そこそこ
コツコツやろう。
そこそこ
できることをやろう。



この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,319件

#今こんな気分

74,681件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?