見出し画像

「認知症世界の歩き方Play!」を介護事業所の部課長級職員向け研修として開催!

2021年9月に出版した書籍「認知症世界の歩き方」(筧裕介著・ライツ社)をベースにしたオンラインゲーム型プログラム「認知症世界の歩き方Play!」を、社会福祉法人奉優会さまの部課長級職員研修でご活用いただきました!

認知症世界の歩き方Play!とは?


認知症世界の歩き方Play!は、認知症のある方ご本人の視点で認知症世界を旅するオンラインゲーム型プログラムです。

スクリーンショット 2022-07-22 20.28.45

プレイヤーは「旅人」になりきり、すごろくの要領で認知症世界を旅をします。旅の中では、認知症のある方が日常的に体験する出来事に遭遇。暮らしを豊かにする地域の資源や人とのつながり、お役立ちアイテムを知ることで、​「認知症とともに生きる」ことを本人視点で学ぶことができます。

2021年12月にプログラムをリリースしてから、issue+designが主催する「体験会」で多くの方にご参加いただきましたが、今回は一つの法人さまの職員研修という形で、本プログラムをご活用いただくことになりました!

▶︎プログラムの詳細はこちら(認知症世界の歩き方カレッジ)

研修当日の様子

今回ご一緒したのは、東京・神奈川県・埼玉県でグループホームや小規模多機能型居宅介護などの介護事業所を複数箇所運営している社会福祉法人奉優会さま。当日は、法人内の各事業所で部課長として活躍していらっしゃる職員さんを中心に20名が参加。
 *新任職員向け研修のレポートはこちら

オンラインでのプログラムのため、それぞれの事業所や自宅から、Zoomをつないでスタート。
パソコンの前でただ講義を聞くだけではなく、ゲーム型のプログラムとレクチャー、ブレイクアウトルームを活用したグループワークを組み合わせた3時間の研修になっています。

<プログラム概要>
・研修の目的確認、参加者同士のアイスブレイク
・オンラインゲーム「認知症世界の歩き方Play!」
・認知症世界をより深く理解するためのレクチャー
・グループワーク・全体での学びの分かち合い

ゲームスタート!

勤務先の事業所は異なる場所であっても、顔なじみの方が多く、初めから和気藹々とした雰囲気。グループに分かれ自己紹介を行い、研修研修を通して伝えたいこと、ゲームのルール・操作についてスタッフから説明。 

そして、参加者がそれぞれウェブブラウザにログインし、「認知症世界の歩き方Play!」がスタートします。ブラウザ上のチャットでやりとりをしながら、1ターン目がスタート!

ルーレットが自動でまわり、ゲームが進んでいきます。

旅の中では、「認知症世界の歩き方」に登場する13のスポットを紹介するアニメーションや、認知症に関する基礎知識を紹介するスライドムービーを視聴したり、同じマスに辿り着いた他の参加者とマイクを通しておしゃべりをしながら情報交換・アイテム交換をしたりすることができます。

3ターンを終えた頃には、皆さんすっかり操作にも慣れ、旅を楽しんでいる様子。途中、グループで感想共有の時間を挟み、9ターン目まで進んでゲームは終了。

認知症世界をより深く理解するためのレクチャー

ゲームを終えた後には、旅の中で体験した「ミステリーバス」「サッカク砂漠」「カクテルバーDANBO」など、この世界で登場するさまざまなスポットを読み解きながら、認知症世界の理解を深めるためのレクチャーを行います。

<レクチャーの内容>

  • 認知症のある方が日常の暮らしで体験していること、感じていること

  • その背景にはどんな心身のトラブルがあるのか

  • 暮らしづらさを解決するための工夫や知恵、デザインはどのようなものがあるのか

  • 認知症でない人々が持つ、無知や偏見によって生まれている認知症のある方にとっての困りごと

新任職員さんの学びのシェア

本研修では、部課長級職員向けの研修に先立ち、同じ法人内の新任職員を対象とした研修を実施していました。
事業所・部署内での人材育成やチームビルディングに生かしていただければという思いから、新任職員研修の参加者から寄せられた、「実際に業務を行う中での悩み」「この研修を通して得られた気付きや学び」を部課長級職員の皆さんに共有しました。

グループワーク

ゲームとレクチャーのあとは、それぞれ感想や気づき、今後の業務に生かしたいことを話し合うワークを実施。

部課長級職員さん向けのワークでの実施内容

グループ内では、このような発表がありました。

「自分や他の職員の言動・支援の仕方を振り返り、初心に返ることができた

「経験を重ねるとケアが雑になってしまうことがある。経験を積んだ職員でも、新鮮な頭でこの体験をしてもらえると思う」

「先輩職員として、上司として、認知症状のある方もそうでない方に対しても相手を理解する姿勢、相手を思いやることという基本を育める風土をつくっていきたい

「施設の環境は認知症の人にとって課題が多い建物でもあるかもしれないと改めて感じた。環境面でのアプローチは考えていなかったので新しい発見になった。新しい場所を作る時は今日の学びを反映させたい

研修を終えて

3時間の研修もあっという間に終わり、参加者の皆さんから、このような感想をいただきました。

「情報をもっている人と出会うことが大切だという感想を持った。今回のすごろくのように運によって出会える・出会えないとういことがない地域にできるよう、これから貢献していきたいと思う。そのためには、支援する側も積極的に出会い、それぞれをコーディネートしていきたい」

「終始前向きな気持ちで学ぶことができた。ポップなイラストで楽しい気持ちになった」

「新人だけでなく、経験者としても研修を受けて振り返ることができる良い内容だと思う」

認知症のことが身近な人も、よく知らない人でも楽しく、わかりやすく学び、イメージして考えられると思った。介護職だけでなく地域の方も含めて実施してみたい」

研修参加者のみなさんと最後に記念撮影!グループでの話し合いも楽しかったです。

奉優会の皆様、ご参加ありがとうございました!

より多くの方にこのプログラムをお届けするために

認知症世界の歩き方Play!を活用した研修では、ゲームとレクチャー、そして参加者同士のやりとりを通して、日頃接している利用者さんとの関わり方へのヒントや、認知症に対する新しい視点をすこしでも持ち帰ってもらうことができたら…という思いを込めて運営しています。

ぜひ、皆さんの職場での研修にもご活用ください。
対象者や時間、研修の目的などに合わせて内容を検討することも可能ですので、お気軽にご相談ください!

メニュー詳細、問い合わせについてはこちらから。お待ちしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?