見出し画像

奥の院、まさに自然界曼荼羅。 【高野山シリーズⅡ】 Oku-no-in, the very natural mandala. [Koyasan Series II]

高野山はご承知のとおり、唐の都・長安で真言密教の教えを受けた弘法大師空海が816年に開創したところ。2004年に世界遺産に登録された日本を代表する山上聖地である。

As you know, Mt.Koya was founded in 816 by Kobo Daishi Kukai, who was taught by Shingon esoteric Buddhism in the capital of Tang, Chang'an. It is a sacred place on the mountain that represents Japan and was registered as a World Cultural Heritage Site in 2004.


今回は電車とケーブルカーを利用して登った。ケーブルカーの高野山駅からバスで金剛峯寺へ、そして奥の院を目指した。終点の奥の院前の2つ手前の奥の院口で下車、目指す弘法大師御廟まで歩いて2キロという一つ橋から杉の木に囲まれている参道を歩いた。

This time I used a train and a cable car to climb. From Koyayama Station of the cable car, I took a bus to Kongobu-ji Temple and then toward Okunoin. We got off at Okunoin-guchi, two stops before Okunoin, which is the last stop, and walked to the Kobodaishi Mausoleum that we were aiming for.

この参道に入ると、山の聖地を思わせる空気を肌で感じる。天に伸びる樹齢数百年の杉木立の樹海の空気である。参道の左右には、戦国時代の武将の供養塔が並ぶ。「中の橋」を渡りさらに「御廟橋」を越えるといよいよ高野山の奥之院弘法大師御廟がある。
奥の院に到着するまでに身が清められていくようである。
自然界の曼荼羅をこの目で見たようだった。

When you enter this approach, you can feel the air reminiscent of a sacred mountain site. It is the air of a sea of trees that grows in the heavens and is made of cedar trees that are several hundred years old. On the left and right of the approach are memorial towers of warlords during the Warring States period. Cross the "Nakano Bridge" and further cross the "Mausoleum Bridge" until you reach the Okunoin Kobo Daishi Mausoleum of Mt. Koya.
It seems that l will be cleansed by the time l arrives at Okunoin.
It was as if I saw the mandala of nature with my own eyes.      

高野山5

高野山6

高野山7

高野山9

高野山10

レポート & 写真 /  渡邉雄二

Reported & Photo by Yuji Watanabe


よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。