見出し画像

二体一対の「阿吽の呼吸」【石峯寺・須磨寺】 Two statues pairs of "Aun's breathing"

「以心伝心」「暗黙の了解」という言葉は、とくに日本人には普遍的な人間の現象として認識され理解されている。いま風にいうなら、非言語コミュニケーションスタイルかもしれない。信頼関係があるなら “言わなくても分かる” という風潮である。それが脈々と日本人の心の伝承文化として定着してきた。

The words "Ishindenshin" and "tacit understanding" are recognized and understood as a universal human phenomenon, especially by the Japanese. In the current sense, it may be a non-verbal communication style. If there is a relationship of trust, the trend is to "understand without saying." It has become established as a tradition of Japanese hearts.


それが、二体一対の金剛力士像(仁王像)で阿形と吽形という形で表現され、「阿吽の呼吸」として根付き多くの場面で生かされているのは言うまでもない。

It goes without saying that this is expressed in the form of Agyo and Ungyo with two pairs of Kongo Rikishi (Nio statues), and is rooted as "Aun's breath" in many situations.

今回は、数年前に訪ねた神戸の二つのお寺の金剛力士像を紹介する。北区の岩嶺山の山麓に、真言密教の修行道場の「石峯寺(しゃくぶじ)」と、須磨区にある「須磨寺(すまでら)」。

This time, I would like to introduce the statue of Kongo Rikishi from two temples in Kobe that I visited a few years ago. At the foot of Mt. Iwamine in Kita-ku, there is "Shakubu-ji", a training hall for Shingon esoteric Buddhism, and "Sumadera" in Suma-ku.

石峯寺は、651年にインドの僧により開基された。山麓丘陵地に伽藍を建立され、その当時は、東西二里、南北一里に70余の建物があり一山寺院が形成されていたようだ。

Shakubu-ji Temple was founded in 651 by an Indian monk. A cathedral was erected in the foothills, and at that time, it seems that there were more than 70 buildings in two east and west and one north and south villages, forming a mountain temple.

石峯寺5

                                     石峯寺  /  Shakubu-ji Temple 

その仁王門に、歴史を感じさせる仁王像が安置されている。補修された形跡が随所にあり、また色が微かに残る程度で古さを感じさせる。拳を握る「阿像」と掌を広げる「吽像」が象徴的に造られている。

The statue of Niou is enshrined at the Niomon gate. There are traces of repairs everywhere, and the color remains slightly, making it feel old. The "Agyo statue" holding the fist and the "Ungyo statue" spreading the palm are symbolically created.

須磨寺5

                                                   須磨寺  /  Sumadera

一方、須磨寺の仁王像は「阿像」がしっかりと手に握りしめる金剛杵がよく目立っている。ちなみに造像は、運慶と湛慶(運慶の子/ たんけい)の作と伝えられている。

On the other hand, the statue of Niou Statue at Sumadera is often marked by the Kongo instrument, which the "Agyo" holds firmly.
By the way, the statue is said to have been created by Unkei and Tankei (Child of Unkei ).

レポート & 写真  /  渡邉雄二

Reported & photo /  Yuji Watanabe

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。