見出し画像

ほんよんだらかんそうかくよね?

最近、バイトの時間を増やした伊織庵です。どもども。

突然ですが皆さんは 読書感想文 書いたことありますか?

僕は中学校の夏休みで書いて以降書いていないですが、某中古本屋の本オフでたくさん本を買ったので、読んではレビュー、読んではレビューを繰り返そうかなって考えています。

でも、需要あるのかな?

み、みなさんも本オフで本を買ってみてくださいね。

今は、オンラインも対応しているので、大量に頼んで大量に届く、自主的なテロ行為を行えるので、ドМの方は是非!

まあ、一冊が110円とかだからめっちゃ買っちゃうんだけどね。

転売ヤーだと思われてないかな…


レビューのチュートリアル

はい、なんとなく昨日読んだ本のレビューをしていきます。
(なんとなく少ない気がしたので)

読んだ本はこちら!

題名:本物の英語力 著者:鳥飼玖美子

いわゆる、新書です。

僕は、半ば趣味で英語学習をしています。
レベルハヒクイケド

この本も本オフでタイトルに惹かれ、100円とかで買いました。

新書って呼んだことなかったからどんなのかなっておもいましたが、 学生の頃、現代文でやったような文章ばかりでしたね。

無駄に難しく、無駄に余計なことばかり話している。

こんなこと言ったら怒られそうだけど…

どんな内容だったのか。

まあ、読んで字のごとく「本物の英語力」について話していました。

どうして、今の日本が英語を必要としているのか、なぜ今の子は英語に苦手意識があるのか。

昔の人はどのように英語を身に着けているのか、などなど。

難しい言葉を使って説明していました。

結論よくわからない!
   英語に向き合う姿勢を考え直せた。



と、こんな感じでゆるー---くのんびりと、読んだ本の感想を夏休みに出される読書感想文のテンションで書いていきます。

ただ、毎週とか時間を決めると続かないので気分が乗れば書いていきます。

なにとぞぉ

ははー

以上、伊織庵でした。


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?