見出し画像

スーパーとかでよく聞くポポーポポポポの正体は「呼び込み君」

スーパー(ドンキとか)でよく聞く音楽、それがポポーポポポポです。これ(↓)ですね。

これを流している正体が、その名も「呼び込み君」です。

Amazonでも買えるらしく(笑)、17,650円也。興味ある方はどうぞ。

「呼び込み君」開発秘話

この呼び込み君の開発秘話がこちら。

要約するとこんな感じ。

・スーパーA社からの「販促メッセージを繰り返し再生しているテープの音質の劣化が激しく、なんとかしてほしい」という声がきっかけ
・BGMをどんな曲にするかが問題に
・投票の結果、ボサノバ調とアップテンポ調の2つが選出。
・最終的にポポーポポポポになった(完)

2018年には出荷台数4万台にまでなったそうです。まさにヒット商品ですね!

呼び込み君には「商品を安く感じさせる効果」があった!

ちなみにこちらの記事によると、このポップな音楽は商品を安く感じさせる効果があるそうです!

「呼び込み君」の曲は構成音が少なく、音源の周波数も「MIDI音源」(電子楽器などに用いられる電子音)に近いのですが、これが安さ・お買い得感につながっていると考えられます。

「ポポーポポポポ...」スーパーで流れる“あの曲”には隠された効果がある説が話題…専門家に聞いた - FNN.jpプライムオンライン

MIDIなんて、ネット黎明期にネットに触れたデジタルネイティブな筆者にとっては涙もの。久しぶりにMIDIという言葉を聞きましたが、懐かしいですね。

(↑MIDIについてはこちら↑)

MIDI音源には安さ・お買い得感があるんですね。実に興味深い(CV:福山雅治)。

一般的には気分が高揚すると、購買意欲も高まると考えられています。音楽で気持ちを高揚させるには「明るい音色」「速めのリズム」「記憶に残りやすい」ことが重要ですが、「呼び込み君」の曲はどれも満たしていますね。

「ポポーポポポポ...」スーパーで流れる“あの曲”には隠された効果がある説が話題…専門家に聞いた - FNN.jpプライムオンライン

「明るく」「速めで」「記憶に残りやすい」というのがポイントのようです。

であれば、ヤマダ電機♪とかもこれに該当しそうですね。

MIDIは「安っぽさ」も出てしまう

なお、以下のようなことも書かれていました。

MIDIのような音源は昔、カラオケや着メロ、ゲーム音声などで幅広く使われていました。このような音源を聴くと、懐かしさだけではなく、ちょっと古くさいような、安っぽさを感じるのです。

「ポポーポポポポ...」スーパーで流れる“あの曲”には隠された効果がある説が話題…専門家に聞いた - FNN.jpプライムオンライン

確かにMIDIだと安っぽさも出てしまう感じがしますね。ハイブランドではMIDIを使わないほうが良さそうです。

これからはMIDIの時代?

安さを売りにしている商売では、MIDIでジングルを作ると消費者が振り向いてくれるかも(?) 懐かしさを出したい時にも使えるかもしれません。21世紀は、MIDIが再び盛り上がるかも……?

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,734件

よろしければサポートお願いします!