見出し画像

仮想通貨で負けないYoutube学習〜マクロ指標+株価+テクニカルの基礎〜

仮想通貨・暗号資産で負けない様に、YouTube を見てファイナンシャルリテラシーをあげようと思い、優良なYoutuberたちをまとめておきます。

Ripple/XRP の世界中での進展・ファンダメンタルに反し、「需給」で動く側面が多い。もしUSDTがぶっ壊れても、その短期のWaveも乗りこなしたい。そこで、波に溺れないように、学習を深めていきたい。

波に乗りこなせる様に今から準備する。短期策はこれでヘッジ。ODLの長期は確信しているのでガチホ。そんうまくいくかいな?を現実にするための知恵を獲得するのみ。

画像1

・雨が降ると売上が減りがちなコンビニ
・雨が降ると売上が増えがちなコインランドリー

要するに、どっちに転んでも、儲かる体制が最強。それがヘッジファンドの考え方で、リスクを最低限にして、アップサイドを青天井にしていくのを、個人のファイナンス方針としていきたいと思います。

3年間毎日続けていることは何かありますか?と聞かれたら、「ありますよ!と即答する。XRPの価格チャートを毎日見ています。

それって、普通の人からしたら、すでに(クレイジーな)才能ですよ。圧倒的に、どうなるかを体感してきました。この暗黙知をちゃんと資産に変えていきましょう。それに必要なのは知恵。

お金に関する考え方、哲学、投資手法など、様々あるため、誰が正解、どれが正しいということはない。

基本的には、動画を全部倍速で見て、その人の思考プロセス、考え方、意思決定の方法を見抜くことが大切で、短期のテクニックを見てそのまま真似するというわけではないことを注釈しておきたいと思います。

【テクニカル分析】山口哲也さん

株式でも使える、トレンド・ローソクのチャート分析に関する、古い動画だけど基礎がよくわかる。

基本は上記を主にして、その他も見てはいますが、今後も、上記以外にも増やしていこうと思います。

【ヘッジファンドの考え方】高橋ダンさん

ヘッジファンドの、マクロ視点を学ベる。短期・長期をきちんと分けて考える、テクニカルも大事と教わった。内容云々よりも、凡ゆる波や、解離、パターン分析が勉強になる。

【米国情報】広瀬隆雄さん、じっちゃま

米系投資銀行出身、儲かる山の探し方が逸脱。米国情報はありがたい。TWでは良く暴れるが、本質をみている。

【バリュー株】つばめ投資顧問さん

バフェット流、バリュー株が基本。短期ではなく、長期での成長銘柄の判断基準・考え方、投資数値の見方が超勉強になる。

勉強してよかった書籍

マインドセットはこれに限る。人を取引してることを忘れてはいけないと、何度見ても唸る名著。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,200件

#お金について考える

37,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?