見出し画像

休学期間何してたの?

おはようございます。

この間、ビリオン珈琲でコーヒーの知識がない店員に対して大声で怒鳴っていた老人がいたのですが、おかしな話だなあと思った乾川です。

ビリオンとかタリーズが提供している価値は、珈琲の味ではなく時間と空間の方が大きいはず。

ゆっくり人と話すことができる空間。集中ができる時間。

だから店員がコーヒーの知識がなくても、接客がしっかりできているのであれば問題ないと思うんです。

大声を出して 本当の提供価値を壊している気がします。


さて、こんな戯言はさておき、本題に入ります。

僕の休学期間はつい先日終了し、今日履修登録を済ませるつもり。
#懐かしい響き

僕が休学をした理由については、以下の記事でお伝えしてあります。

今回は、休学期間中に 乾川がしていたこと についてです。

正確には 休学は去年の10月からですが、去年の3月から休学を決意していたので、去年の3月から今日までをまとめていきますね。

3月:休学を決意(10月から)
    ↪︎就活・アルバイトを辞める

4月:TADIAN という学生⇆企業のマッチングサイト運営に参画
    ↪︎収益化できず失敗
    北陸の行動的な学生を集めてイベント開催
    ↪︎初めて時間の対価ではなく、価値の対価を経験(5,000円)

5月:Webライティング で1600記事生産するディレクターとして参画
    ↪︎30人以上のアルバイトと一緒にWebライティングに打ち込む
    ヒッチハイクイベントを主催として開催
    ↪︎自分が楽しみすぎて赤字

7月:UPDATE CONFERENCE 学生代表として参画
    ↪︎大規模なイベントで、大きなことを始めたいと思ったきっかけ

8月:3ヶ月間の時間を費やした Webライティング案件打ち切り
    ↪︎委託側のキャッシュフローがうまくいっていなかった
    ↪︎多くの信頼を失い、うまく笑えない時期

 9月:ドローンの免許取得
   ↪︎綺麗な映像が撮れることに感動
   マイクロドローンの需要が高まると思い、購入を決意
   ↪︎手元にお金がなく、購入を断念

10月:事業の補助金をいただき、自分のオフィスをもつ
   ↪︎モチベーションがぶちあがる
   ヒッチハイクイベント第二弾開催
   ↪︎数日かけたが、3万円の利益
   卓球の外部指導者を辞める
   ↪︎リソース不足

11月:インターン制作の仕事を始める
   ↪︎インターン経験が20社を超えていることが強みになった
   Instagramを活用したイベントを開催
   ↪︎仕事の幅が広がる
   空き家を改装してシェアハウスを作ることを決意
   ↪︎車で1時間程度の場所に住む方からDMがくる

12月:動画制作の仕事を始める
   ↪︎動画にハマる
   ドローンのお仕事をする
   ↪︎今の会社に入社するきっかけになる
   筋トレにハマる(週5~6でジム通い)
   Instagramを活用したイベント第二弾を開催
   初めて個人でWebライティングの案件をもらう

  2月:住む予定だった空き家の話がなくなる
   ↪︎予想以上に改装にお金がかかるため
   (お風呂からきのこが生えているレベル)
   Instagram運用のお仕事を始める(7店舗)
   ↪︎コロナウイルスの影響で打ち切り
   学生起業のテーマでテレビに出演
   ↪︎イキリ散らかしたところだけ放送される

  4月:立ち上げ間もない 制作会社に入社
   ↪︎動画に専念する
   親友からの誘いで 来年のメンズフィジーク の出場を決意
   ↪︎コロナウイルスのため、ジムに3ヶ月いけなくなる

  8月:コーチングを受け始める
   ↪︎自分に足りないことが明確になる
   読書にハマる
   ↪︎週2冊を読み始める
   執筆欲が満たされず、note執筆を開始
   ↪︎趣味になる

  9月:ベンチプレス100㎏達成
   ↪︎大きな成功体験を経験


めちゃんこ長くなりましたが、ざっくり見てみると失敗だらけ。
正直、うまくいったことは数個しかありません。

失敗により、多くの信頼を失うことにもなったこともあります。

でも、これでよかったのかなあと思います。

最初からうまく行く人は誰1人おらず、必ず通る道なのかなと。

失敗から学んだこともたくさんあるし、これだけ行動できたのもよかったと思います。

これからもたくさん失敗を重ねていくと思いますが、立ち止まらず頑張っていきたい。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?