見出し画像

第32回:思い出し笑い「立川キウイ、真打ち昇進」(&ツルコ)


第32回:立川キウイ、真打ち昇進

*intoxicate vol.85(2010年4月発行)掲載 

 先日、立川談志の弟子、立川キウイの真打ち昇進決定のニュースがありました。万年前座として有名でしたが、昨年出版したそのまんまのタイトルの本『万年前座』を談志が読み、よかったからご褒美に真打ちにしてやろう、ということらしいです。ホント?


 東京の噺家には、前座、二つ目、真打ちという階級があり、最初の前座修行はだいたい三〜四年くらいなのですが、キウイはなんと十六年もの間、前座のままでした。何度も破門されたり、復帰したりということはありましたが、長い長い前座時代を経て、二〇〇七年にようやく二つ目になったと思ったら、もう真打ち!


 落語協会や落語芸術協会では、昇進は理事会で決定しますが、立川流の場合は、家元・談志のワンマン決定。二つ目は落語を五十席と踊りなども身につけていなければならず、真打ちになるには落語百席、というキビシイ決まりがあるんですが、それは職業落語人コースのほうで、立川毒まむ志、立川藤志楼、立川錦之助(それぞれ誰だかわかります?)などが弟子入りしている芸能人コースのほうは、また別です。


 そういえば談志は、真打ち昇進のことで対立して落語協会を飛び出したんでしたね。家元として立川流を立ち上げ、上納金制度を導入したり、芸能人コースを設けたりと、革新的なやりかたで独自の落語スタイルを追求していきました。現在の落語界の活況の一翼を担う存在です。弟子も、寄席への出演ができないというハンデがありながらも、落語会や独演会で芸を磨き、頭角を現してきています。早くから人気を確立している立川志の輔、昨年、師匠との関係を綴った「赤めだか」がベストセラーになった立川談春、“シネマ落語”で注目され、今年入門二十五周年を迎える立川志らく、古典落語を現代に置き換えた改作落語が評判の立川談笑など、弟子の活躍が目覚ましい立川流ですが、家元も著書や落語音源のリリースなど、自身の芸の総まとめ的な活動をしています。聴いただれもが絶賛していた二〇〇七年末の伝説の高座「芝浜」の音源が、六月発売のBOXセットに収録されるらしいです。ファンには朗報ですね!


 家元の体調が心配ですが、四月から高座復帰の予定もあるようですし、キウイの来年七月の真打ち昇進も決まったことですから、まだまだ憎まれ口をたたきながらのご活躍、お祈りしております


DVD『談志大全 (上) 立川談志 古典落語ライブ2001~2007』
第一巻:二階ぞめき、疝気の虫、★包丁
第二巻:粗忽長屋、★夢金、文七元結
第三巻:★青龍刀権次、★小言幸兵衛、★子別れ(下)
第四巻:富久、★首提灯、★五貫裁き
第五巻:二人旅~万金丹、★慶安太平記、紺屋高尾
第六巻:へっつい幽霊、唖の釣、★山屋
第七巻:木乃伊取り、★浮世床~女給の文、黄金餅
第八巻:鼠穴、★かぼちゃ屋、★死神
第九巻:つるつる、権助提灯、居残り佐平次
第十巻:らくだ、★風呂敷、芝濱
★は初映像化演目
立川談志
[竹書房 TSDS-75530] 10枚組 

若き日より工夫を凝らしてきた十八番に加え、ライブ映像初登場となる「子別れ(下)」「風呂敷」「青龍刀権次」等のネタ下ろし演目、絶品の伝説を作り上げた「居残り佐平次」、さらに“芸術の神(ミューズ)が舞い降りた”と評される2007 年12 月18 日の「芝濱」までもを網羅した立川談志21 世紀版スーパーベスト!!


DVD『志らく第一集』
「無精床」「小言幸平衛」「らくだ」
立川志らく [ソニー MHBW-281] 
DVD『志らく第二集』
「短命」「黄金餅」「妾馬」
立川志らく [ソニー MHBW-282] 

立川志らく二十五周年 傑作古典落語DVD 集。立川談志が認める才能、立
川志らく独演会DVD。得意ネタの中から厳選した古典落語30 席をDVD 化。
本人による演目解説副音声に加え、貴重な特典映像も収録(師匠談志&高田
文夫とのトーク)。2 ヶ月おき2 タイトル全10 タイトルがリリースされます。

思い出し笑いライン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?