見出し画像

【エッセイ】ありがとうの使い方。

こんばんは。


「ありがとう。」
この言葉を見て、あなたはどう感じますか?

気を悪くする方は、おそらくいないでしょう。

感謝の気持ちを伝えることは大事。
ただ、noteを書いてみて、一つ思ったことがある。


・・・


しっかりした文章は、型がある。
これは、文章を書く上で大切なことの一つで、「伝えたいこと」ははっきりする。

しかし、どうしても「冷たさ」が出てきてしまう。

しっかりしているからこそ、文章が堅苦しく感じられ、「温かみ」を求めてしまうのかもしれない。

いろいろな工夫がなされてきた。
絵文字を追加してみたり、口語の割合を増やしたり…。
「ありがとう」を使うのもこの工夫の一つだろう。

書き手と読み手の距離感が近いnoteだからこそ、「読み手への感謝」ができる。
その気持ちを全面に出した文章を書くことは、リアルタイムで感情を共有できるnoteならではのいい文化。

ただ、文章の温かみを求めて「ありがとう。」を何度も使ってしまうのは、本来の言葉の重みが薄れているんじゃないか。

「~でありがとう。~もありがとう。~で本当にありがとう。」
この文章では、なぜ感謝しているのか? がぼやけている。
感謝したい! という書き手の気持ちが強すぎて、読みずらく感じてしまう。

私はこれを 頂いたコメント でやってしまうことがある。
送信後に、「気持ちが先行しちゃったな…」と思うことも。


・・・


これは、「ごめんなさい。」の理論と同じだと思う。

会話の中で何度も謝罪をしてしまうと、
「本当に反省しているのか?」
「謝ればいいと思っているのか?」
という印象を相手に与えてしまう。

このとき、「ごめんなさい。」を何度も使うために、1つ1つの謝罪の意味が薄れる。

その人の発する気持ちに「重み」がなくなってしまう。


では、どうすれば読み手に気持ちを伝えることができるのか。

私が意識していることは、「喜び」の表現を使うことで、感謝との線引きをすることだ。

「~嬉しいです。」
これでも、自分の感情は読み手に伝わる。
その最後に「ありがとう。」と添えるくらいでいい。
そのほうが、最後の感謝に重みができる。

読み手にちょっと無愛想なくらいが、文章としてはいいのかもしれない。


・・・


とはいえ、私の文章はいつも無愛想である。
特にエッセイは、誰かを突き放しているような…そんなおはなしが多い。

愛想を振りまくのは好きじゃない。

だからこそ、エッセイ以外では、感謝の気持ちを 最後の5文字 に込める。





⇩エッセイ・振り返り


⇩サイトマップ





この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,921件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?