マガジンのカバー画像

説明義務制度のお悩み解決!

19
地球温暖化対策の一つとして建築物省エネ法が改正され、建築主に対して省エネ性能の説明を行うことが義務化されました。この制度では、外皮性能と一次エネルギー消費量の計算を行うことが必要…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

省エネ基準適合のための3つの基準値

省エネ基準適合の判定は、最終的には一次エネルギー消費量の評価によって行います。一次エネル…

Interface
4年前

寸法を拾えばいいのです!

省エネ計算は、外皮面積という決められた部分の面積を拾うところから始まります。面積を拾うと…

Interface
4年前
1

開口部の面積割合と省エネルギー性能

窓・ドアなど開口部の熱貫流率は、屋根、壁など一般部位の熱貫流率に比べてかなり大きな値とな…

Interface
4年前
1

各部位の熱貫流率と省エネルギー性能

標準計算では、外皮性能の基準値が定められている外皮平均熱貫流率(UA)と冷房期の平均日射熱…

Interface
4年前
1

省エネルギー性能は面積で決まる

住宅の設計は楽しいものです。中小工務店・建築士の方はもちろん、建築主の方にとっても楽しい…

Interface
4年前

原因と結果

すべての新築住宅に省エネ計算が必要になる訳ですから、すべての住宅が省エネ基準に適合すると…

Interface
4年前

省エネ計算ツールはどんなものがいいの?

説明義務制度を言い換えれば、省エネ計算義務制度になるとすれば、省エネ計算は具体的にどのように進めていけばいいのでしょうか。やればできる省エネ計算をやらない訳ですから、やらなくても省エネ計算ができるのが理想形ですか。 ちょっと何言ってるかわからない! ここでは、計算ツールという言葉を使わせていただきます。省エネ計算のためにつくられたエクセルシートやコンピュータープログラミングによるソフトウェアの総称ですが、ユーザーの要望に対応して継続的な改良などが行えるという意味を込めてい

設計仕様ライブラリをつくろう

設計仕様と省エネルギー性能の関係を理解するためには、省エネ計算に必要な仕様をまとめた設計…

Interface
4年前

省エネ基準との付合い方 その3

繰り返しになりますが、省エネ基準が最低基準になるということは、当然省エネ基準より上の基準…

Interface
4年前

省エネ基準との付合い方 その2

省エネ基準が最低基準になるかもしれないとすると、中小工務店・建築士の方も、省エネルギー性…

Interface
4年前

省エネ基準との付合い方 その1

今回の説明義務制度の創設は、ほぼすべての新築住宅の省エネルギー性能を省エネ基準のレベルに…

Interface
4年前
6

省エネ計算ができない?

日本建築士会連合会の調査によれば、中小工務店・建築士に対して、省エネ基準への習熟状況につ…

Interface
4年前
1

省マネー

説明義務制度における省エネ基準への適合判定には、外皮性能と一次エネルギー消費量の計算が必…

Interface
4年前

説明義務制度

地球温暖化対策の一つとして建築物省エネ法が改正され、建築主に対して省エネ性能の説明を行うことが義務化されました。 住宅を新築する人は、設計者(建築士)から住宅の省エネ性能が省エネ基準に適合しているか否かの説明を受けて、省エネ基準に適合していない場合は、省エネ性能確保のための措置を聞くということになります。 R3年(2021年)4月から施行される予定で、ちょうど1年前になる今月には新しい省エネ計算方法も出てくるという話でしたが、コロナの影響のせいか説明会などの予定も見当たり