見出し画像

料理に関する英単語がありすぎる〜加熱調理編〜

“bake”, “grill”, “fry”, “roast”

「料理する」という英単語はもちろん“cook”ですが、英語を勉強していくと調理法や食材によって様々な動詞が出てきます。読んだり聞いたりする場合は、なんとなくイメージが伝わってくるので理解できますが、自分で使おうとすると、どの単語を使うべきか迷ってしまいますよね。

今回は、加熱調理に関する4つの動詞の区別を学んでいきましょう。

1. Bake(ベイク)

文脈: 主にオーブンを使った料理や焼き菓子の調理に使用されます。 

  • "I love to bake cookies on the weekends." 私は週末にクッキーを焼くことが好きです。

  • "She baked a delicious chocolate cake for the party." 彼女はパーティーのために美味しいチョコケーキを焼きました。

2. Grill(グリル)

文脈: 直火や電熱を使って食材を高温で調理する場面で使用されます。バーベキューやステーキなどに適しています。 

  • "We decided to grill some burgers for the cookout." 私達はバーベキューでバーガーを焼くことにしました。

  • "He grilled the fish to perfection, adding a smoky flavor." 彼は完璧にグリルしてスモーキーなフレーバーを加えました。 

3. Fry(フライ)

文脈: 油を使って食材を調理する場面で使用されます。揚げ物や炒め物などに適しています。 

  • "She fried the chicken until it was golden and crispy." 彼女は鶏肉を黄金色でかりかりになるまで揚げました。

  • "He likes to fry vegetables with a bit of olive oil and garlic." 彼は少々のオリーブオイルとにんにくで野菜を炒めるのが好きです。

4. Roast(ロースト)

文脈: オーブンで乾熱を使って大きな塊の肉や野菜を長時間調理する場面で使用されます。 

  • "We're going to roast a turkey for Thanksgiving dinner." 私達はサンクスギビングディナーにターキーを焼く予定です。

  • "She roasted the vegetables with olive oil and herbs for a delicious side dish." 彼女はオリーブオイルとハーブを使って野菜をローストし、美味しい付け合わせを作りました。


より詳細な区別も掲載しておきます。*ChatGPTの定義させたものです。

1. Bake(ベイク)

  • 説明: オーブン内で乾熱を使って食材を加熱する方法です。

  • 主な食材: パン、ケーキ、クッキー、カセロールなどの焼き菓子や一部の野菜。

  • 温度: 通常は中温から高温(180℃~220℃)で行います。

  • 特徴: 均一な熱が食材全体に伝わり、外側がカリッと、中がしっとりと仕上がることが多いです。

2. Grill(グリル)

  • 説明: 高温の直火や電熱で食材を焼く方法です。

  • 主な食材: ステーキ、ハンバーガー、魚、野菜、バーベキュー用の食材。

  • 温度: 非常に高温(通常200℃以上)で行います。

  • 特徴: 直火によって食材に焼き目がつき、風味が増す。また、脂肪分が落ちるため、ヘルシーな調理法とされます。

3. Fry(フライ)

  • 説明: 油を使って食材を加熱する方法です。フライにはいくつかの種類がありますが、主に浅い油で焼く「sauté」や深い油で揚げる「deep-fry」が含まれます。

  • 主な食材: チキン、フレンチフライ、ドーナツ、天ぷらなど。

  • 温度: 油の温度は中温から高温(160℃~190℃)で行います。

  • 特徴: 外側がカリッと仕上がり、内部はジューシーに仕上がる。また、油分が加わるため、リッチな風味が楽しめます。

4. Roast(ロースト)

  • 説明: オーブン内で乾熱を使って大きな塊の肉や野菜を長時間加熱する方法です。

  • 主な食材: 鶏、牛、豚の塊肉、根菜類。

  • 温度: 中温から高温(150℃~220℃)で行いますが、低温で長時間調理することもあります。

  • 特徴: 外側が香ばしく、内部は柔らかくジューシーに仕上がる。特に大きな肉の塊に適しており、長時間かけて旨味が凝縮されます。


こうした単語は単語帳だけで和訳を暗記しても、なかなか使いこなすのが難しいですよね。画像や動画でイメージを掴んだり、映画やドラマの中でシチュエーションに合わせて出会うことで、少しずつ理解していくことができます。頑張りましょう!


グローバル学習塾インサイトは栃木県栃木市にて、小学生から高校生、社会人まで、あらゆる世代の英語学習や、その他の教科の学習をサポートしています。学習カウンセリングや体験授業など、お気軽にご相談ください。

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?