見出し画像

写真集から学ぶこと

まさきです。
ああ、お正月
終わっちゃうお正月
なんでこんなにも早いんだお正月
たのしかったお正月
休むというより動き回ったお正月
最高でしたお正月
そんなお正月でした。
あなたはどんなお正月を過ごしましたか?
スナップ写真を撮りに行ったり、野鳥を撮りに行ったり、風景写真を撮りに行ったり、グルメ写真を撮りに行ったり
さまざまな体験をしたかと思います。
他にも写真を撮りに行ったりと、本当に色々行動したのではないでしょうか?
そんな人もいれば
家の中で、ごろごろ、ごろごろくつろぎながら、カメラ雑誌を見たり、写真集を眺めたり、カメラ系YouTubeを視聴したりと体を休めた人もいると思います。
またまた大掃除をしながら家族の目を盗んでレタッチにいそしんだ人
家族写真をたくさん撮りまくった人
デート中に写真を撮りまくり夢中になりまくり恋人から白い眼を向けられた人
ほんとうに様々な時間を過ごしたかと思います。
明日から仕事の人も多いですが、ゴールデンウイーク目指してがんばっていきましょう!
めちゃくちゃ嫌ですけど
最悪ですけど
ほんとうに、うっとうしいですけど
なんで働かないといけないんだと思いますけど
働かないとおまんま食えんので、働くしかないんですよね~
しかたないよね~
はたらくか~

さてさて、今日は写真集から学んだことについてです。
ぼくは本屋でよく写真集を見ています。
買うのが一番なのですが、そこそこの値段がするのでなかなか買えません。
写真集と言ってもタレントとかグラビアとかじゃなくて、風景であったり、スナップであったり、そんな写真集です。
写真集を見てると勉強になりますよね。
写真の勉強もそうですが、どうしてこのページにこの写真をおいたのか?
どんな意図でおいたのか?
どんな思いで撮って、レタッチし、写真集にしていったのか?
そんなことを想像しながら読んでいます。
そうすると写真の勉強だけでなく、写真集の勉強にもつながっていくのでいいですよ。
それで写真集を見ていてあることに気が付いたので、今回はそれを書いていきます!
SNS写真、写真集、個展作品によって写真表現を変える方がいいのでは
例えば、インスタなどのSNSでいいねがつく写真は、彩度、明瞭度を上げたバキバキでピカピカでゴテゴテな写真が多いかと思います。
はっきりした写真ですね。
スマホの特性上スクロールで見るので、いかに目に止まるかが勝負となります。
どうしても明るくて目立つ写真にしないといけない
しかしこれを写真集にすると目が疲れてきます。
実際に、インスタ映えのような写真集を見た時、めちゃくちゃ目が痛くなり、スマホを見ているみたいで眠れなくなる気がすると思えてくるほどです。
目がいて~~~ってなった

また、一点もの作品にもこれがいえます。
一点もの作品。個展などの作品は写真集に向いてないと思います。
いっけんものすごいんです。自分の表現をすべて出して圧巻なのですが、つかれる。
どん!どん!どん!とくるので疲れてくるんです。
ちょっと胃もたれするなって
写真集を見るときって、勉強するぞ!と見るときもありますが、ソファに座ったり、寝転んでみたりすると思います。
そんなリラックスしている時のおともに、カレー!かつ丼!オムライス!では胃が重くなりますよね。
胃もたれするわ!
紅茶、コーヒー、緑茶がほしくなるものです。
かりんとうがあればなおよしです。

写真集の場合は、すべての作品にガチガチに力を入れる必要はないのかと思います。
リラックスして、ふ~~~んと見れる写真を何枚ものせておいて、ここぞという時の一枚をどん!とのせる。
そうすることで、おおすごい!と思って
他のページも見ていく。
全てのページを全力で出すのでなく。
ここぞという時に出すのがいいのではと感じました。
寝転がって、リラックスしてみるわけですしね。

いかがだったでしょうか。
勉強になったなと思っていただければ幸いです。
写真集を出すと決めて自分のできることをしていますが、今回はなかなか勉強になったなと思います。
やはり本屋さんはすばらしいです。
これからも、もっともっと勉強して、写真を撮ってコツコツとやっていきます。
それではここまで読んでくれてありがとう!
お互い良いカメラライフを!
またね

告知です!
12月の写真集を販売中!
日の丸構図をテーマに東京と愛媛を切り取りました!
ぜひみてね!


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?