井上慎平

NewsPicksパブリッシング編集長。 ミッションは「大人に、新しい『問い』を。」 …

井上慎平

NewsPicksパブリッシング編集長。 ミッションは「大人に、新しい『問い』を。」 双極性障害発症を機に、社内のDEIBの活動に関わる。『弱さ考』。執筆✍️(https://newspicks.com/topics/weakness) twitter:@inouheshinpei

マガジン

  • From Editors

    • 11本

    NewsPicksパブリッシングの編集者の記事をまとめます。

  • 『STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか』

    • 29本

    『STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか』(堀新一郎、琴坂将広、井上大智)についてのコンテンツを集めたマガジンです。

    • From Editors

      • 11本
    • 『STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか』

      • 29本

最近の記事

何かを学ぶとき、人は自分に驚いている

「人類は、まだ視覚と聴覚しか『転送』できていないんですよ。これだけオンライン会議が当たり前になっても」 ある会で、ある人がそう言った。 「最近、一軒の焼肉屋が、肉を自宅に配送して、複数人が同時に焼きながら『zoom飲み』ができる体験を売り始めたんですね。これは、とっても面白い。なぜなら、転送不可能な味覚を、肉そのものを物理的に送ることで、転送可能にしちゃったからです」 ははあ、そういうことか!と僕は思った。僕たちは今、本で同じことをしているわけだ。 「ある会」とは、N

    • 創刊1周年。ミッション定めました。

      早いものだ。 NewsPicksパブリッシングはこの10月に、創刊1周年を迎えた。 文化祭前日の勢いで走り続けた一年だった。 死ぬ前に、この時期のことをなんと思い出すだろう。 立ち上げの一年目こそが命だと思って、すべてを出し切った。 創刊時の丸善丸の内本店。創刊著者の宇田川さんと佐々木さんと営業の岡元さんと一緒に、ビラを手で配ったのが懐かしい。 創刊『他者と働く』「先頭打者ホームラン」に始まり、『世界は贈与でできている』の山本七平賞(奨励賞)受賞、『シン・ニホン』『S

      • 本の未来を考えたら、新しい講座が生まれた

        本を起点とした学びを極めた「読書ゼミ」を開講します先日、この1年の試行錯誤の集大成とも言える、ひとつの講座が募集開始となった。 NewsPicks NewSchoolの講座のひとつである、「アウトプット読書ゼミ」だ(主宰はNewsPicksパブリッシング)。 「本による学び」をどう深められるかーー。ずっと考え続けてきた問いに対する、自分なりの答えを詰め込んだ。 骨太な名著を、その道の第一人者、そしてともに挑む読書仲間と、「対話」をしながら毎週読む。 ここには、これから

        • 12人の『シン・ニホン』公式アンバサダー誕生に寄せて

          先日、「『シン・ニホン』公式アンバサダー養成講座」が無事終了した。 たしかな達成感のあとに、かすかな喪失感がやってきた。 もう、あの場に流れる心地よい空気を感じる機会がしばらくないと思うと、少しさみしい。 『シン・ニホン』に共鳴したことだけを共通点にオンラインで集った12人に、いま自分は想像すらしなかったほど強く心理的なつながりを感じている。 ほとんどの人に、まだリアルに一度も会ったことがないのにもかかわらず。 今日をもって、会に参加した12名の方々は、NewsPick

        何かを学ぶとき、人は自分に驚いている

        マガジン

        • From Editors
          NewsPicksパブリッシング 他
        • 『STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか』
          NewsPicksパブリッシング 他

        記事

          『シン・ニホン』10万部突破の御礼と、ここまでを振り返って(NewsPicksパブリッシング)

          「NewsPicksパブリッシング」を創刊してから8ヶ月。 とても嬉しいニュースがある。 『シン・ニホン』がレーベル初の10万部を突破したのだ(いまは電子含め12万部まで数字が伸びている)。 10万部を突破してすぐのミーティングは、チームメンバーの前で「いやあ、10万なんて単なる節目ですからね」とカッコつけてしまったが、心の中ではしっかりガッツポーズしていた。 結果には人並み以上にこだわりがある。 メインストリームへのこだわりかつて、僕は「ひとり出版社」を立ち上げようと本

          『シン・ニホン』10万部突破の御礼と、ここまでを振り返って(NewsPicksパブリッシング)

          Pay it Forward!(『STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか』刊行に寄せて)

          今日5/29(金)、『STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか』が発売される(レーベル9冊目)。 512ページ。自分の編集者人生で最大のボリュームを誇る本となった。 この本は、日本中の傑出した起業家の方々17名の起業体験を26のケーススタディにまとめ、さらにそこから成功のための原則を抽出し、体系化した1冊だ。 本書の詳しい内容は共著者の井上大智さんのnoteが素晴らしいので、そちらに譲りたい。 僕からはこの本が作られた経緯を少しお伝えできればと思う。 起業

          Pay it Forward!(『STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか』刊行に寄せて)

          書店が閉まるから、僕たちは本を出す

          コロナの影響で、今多くの人が自宅に閉じ込められています。 書店は臨時休業の嵐。 この状況下において、新刊の刊行を延期する出版社も出て来ました。 当然の判断でしょう。 リアルな書店に人がおらず、しかもAmazonでも本の流通が機能していない(緊急性の高い生活用品を送ることが優先されている模様です)。 だからこそ、僕たちはあえて予定どおりに本を出すことを決めました。 「そもそも」から始めよ先週の会議。 僕たちはうなだれていました。 「さすがにこれだけリアル書店が閉じていては

          書店が閉まるから、僕たちは本を出す

          『シン・ニホン』を広めてくれるアンバサダー、募集します

          この頃、少し自分が緊張気味に毎日を過ごしていることに気づきました。 びゅんびゅん流れるタイムラインを見逃すまいと、いつも力が入っている。 こんなときだからこそ、NewsPicksパブリッシングはゆっくりと根付くスローな「運動論」を始めることに決めました。 僕たちは読者発で『シン・ニホン』という本を、火を灯すように広めていくことにします。 何をやるのかこの講座は「『オンライン読書会を開く人』を育てるためのオンライン読書会」です(10名募集、全6回、無料)。 週1回1章ずつ

          『シン・ニホン』を広めてくれるアンバサダー、募集します

          「日本はもうダメ」と言うのが、いかにたやすいか。(『シン・ニホン』刊行に寄せて)

          NewsPicksという経済メディアの中で、新書籍レーベル「NewsPicksパブリッシング」を立ち上げて半年弱が経った。 今日、質、量ともにすさまじい大著が出版される。 『シン・ニホン』だ。 シンプルなタイトルを補足すると、本書は、 目まぐるしく変化する時代の本質を「AI×データ」を軸に見極め(1章)、 日本の現状を見つめ、勝ち筋を見出し(2章)、 「これまで」とまったく異なる「これから」求められる人材像を描き(3章)、 どうその人材を生み出すか、そのために「教育」はど

          「日本はもうダメ」と言うのが、いかにたやすいか。(『シン・ニホン』刊行に寄せて)

          「本」をどう更新できるか

          NewsPicksという会社に書籍部門立ち上げの責任者として入社したのが昨年の4月。 その半年後の10月にNewsPicksパブリッシングという新レーベルを創刊して、そろそろ4カ月が経つ。 何を仕掛けようとしているのか。 何を思って本を作っているのか。 少しずつ、発信していこうと思う。作り手のポリシーが見えることは、この時代において絶対に必要なことだからだ。 ---時間のない方へ2つだけお知らせ--- ①著者参加型のオンライン読書会を開催します。 「読み終わってからが、

          「本」をどう更新できるか

          【新刊発売】都会で「根無し草」として働くことに疲れたあなたへ #地元がヤバい本

          「お前はたしかにやさしい。でもやさしいだけや。人間、強くないとあかんぞ」 大学生のとき、バイト先の居酒屋で恩師である店長にかけられた言葉だ。 店長が「強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない」というあのチャンドラーの名台詞を知っていたとは思えないけれど、同様に僕も知らなかったし、だからこそ「この人、なんてええこと言うんや……」と大いに感激した。 「やさしさと強さの両立」は、それ以来、僕の人生の目標となった。 京都によくいる自堕落な大学生の一人だった

          【新刊発売】都会で「根無し草」として働くことに疲れたあなたへ #地元がヤバい本

          自由な「転職」は、この国を変える特効薬だ。(『転職の思考法』)

          しばらくnoteから遠ざかっていた。 お世話になっている先輩に、 「ごちゃごちゃ書いてんと、仕事で語らんかい!」 と言われたからだ。 たしかに、編集者ほど仕事を通じて何かを「語れる」職業もそうはない。 ようやく、「語る」ときがきた。 今日、編集を担当したこんな本が発売される。 『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』 一言で言えば、 「転職が当たり前になった時代に、僕たちはどんな判断軸をもって働く場所を選んで行くべきなのか」 を明ら

          自由な「転職」は、この国を変える特効薬だ。(『転職の思考法』)

          最後に、きちんと「怒った」のはいつですか

          自分が最後にきちんと「怒った」のはいつだろう。 思い返していくほどに、記憶が見つからずに不安になる。 ある日、友人の編集者と二人で飲んでいた。 当時世間を騒がせていた相模原の障害者施設で起きた事件に話題が移ったとき、彼は言った。 「今なら思う。僕らはもっとちゃんと怒るべきだったんだ」 「本気であの犯人に怒った人が一体どれだけいたのか。自分も、すぐに怒れたとは言い切れない」 たしかに、振り返れば、僕はちゃんと怒っていなかった。 ああ、そんなことが起こってしまったのかと驚き、

          最後に、きちんと「怒った」のはいつですか

          「コスパ思考」は人を貧しくする

          「先生、この授業って受ける意味あるんですか?」 こう聞く小学生が、最近増えているらしい。 「最近」といっても、内田樹さんの本でそのことを知ったのはもう4、5年は前のことだけれど。 小学生が先生に授業の意味を問う様子はショッキングだったが、ようは大人のマネなのだろう。 僕たち大人は、本質的にはこの小学生と同じことを毎日尋ね続けている。 「コストとリターンは見合いますか?」と。 職場の同僚のプレゼンに。 飲み会のお店を、食べログで探しながら。 コスパが悪い選択をする

          「コスパ思考」は人を貧しくする

          「スマート新書」が悔しくて、編集仕事が手に付かない

          昨日、noteがスマート新書を出すことを知った。 すごいなー、うわ、小さっ。お、イラストNoritakeさんか、おしゃれー!!  嬉しい気持ちで早速一冊注文したが、なぜだろう。 なんだか無性に悔しくて、仕事がまったく手につかない。 最初のうちは、何が悔しいのか自分でもわからなかった。 サイズ感がいいから?  「30分で読める」のコンセプトが新しい?  デザインとイラストがすてき? どれもあんまりしっくりこない。 「もっと短い本があっていい」と、代表の加藤さん

          「スマート新書」が悔しくて、編集仕事が手に付かない

          「嫉妬」する自分から全力で逃げ出したい

          いままでずっと、自分の気持ちを文章にして発信することを避けてきた。 チキンだからだ。 他人にとって、読む価値のある文章を書ける自信がまったくない。 僕は、飲み会の席で話題を振られると返答もそこそこにすぐに他の人に流してしまうタイプだ(メンツや人数にもよるけれど)。自分のつまらない話で他の人の時間を奪ってしまうのがとても怖い。 そう言うと他人思いの人かのように聞こえるかもしれないが、ようはいちいち時間に優劣をつけて「いや、自分の話なんてとてもとても……」とイジけているわ

          「嫉妬」する自分から全力で逃げ出したい