見出し画像

カクヨムコンテスト8、お疲れさまでした。

☆☆☆
 タイトルから書いています。話が逸れていったら申し訳ございません。というよりかは話に触れない可能性も高いです。タイトルだけで言いたいことが完結しています。
☆☆☆

 2023年2月7日(火)。21時06分。暖かさが春ですね。雨も降るし、春雨ですね。

 連続強盗事件の主犯格が捕まったとかよりも、その後のクローズアップ現代であった、「個人情報がタダ漏れしている」というのがいかに危険なのかを教えてくださり、そちらのほうが怖かったです。自分から貯金額とか言わないほうが強盗に狙われないための自己防衛なのかもしれません。

 でも、YouTuberとか狙われないのかな? 逆に目立つから狙われないのかな? とりあえず貯金500万円を目指すとか言わないようにしましょう。というか貯金500万円を目指す、とかは別に言ってもいいかと思いますが、「貯金500万円達成しました」とか言わないほうが良いのかなとか思いました。

 あと、精神障害者枠で障害基礎年金2級とか、ツイッターのプロフィールに書いちゃっていますが、あれは、「私は存在しているだけで口座にお金が入ってきます。その担保を国から頂いています」と言っているようなものなので、障害者が障害年金を貰っていることを口外に出したら危険なのかなとか思いました。

 親が亡くなった次の日ぐらいに強盗に入られそうな気がします。

 はい。こんにちは。井上和音です。

 途中で note のメンバーシップを書いていました。ブログの途中で名言を書いておきたくなりました。

 善悪は分かりません。オキルドさんが言っていた、グリッドに不信感を持たせない方法をオキルドさんに言わせてもらいましょう。

 「和音はただ続けろ。グリッドだ。ただ続けるんだ。物事の善悪というのは自分で勝手に決めていいもんじゃねえんだ。自分で物事の善悪を勝手に決めつけたがるのは、ただ続けることが面倒だから、続けたくないことへの言い訳に過ぎないんだ。物事の善悪、評価は常に他人がやってくる。自分がつけるものではないんだ。和音は正しいと思うことをやれ。迷ったら最初の心持ちに戻れ。弱小だから、とかではなくて、やりたいこと、広めたいこと。それだけを続けるんだ。正しさと善悪は違う。実際に、カクヨムで【歌評】を書いていた頃には見向きもされなかったじゃないか。そのうち、なぜか、『カクヨムで歌詞を少しでも引用するのはやめてください』とメールで通告が来て、そのあと対処したならば何も問題は起きなかったじゃないか。いいか。和音。自分で善悪を決めるな。自分で勝手に止めるな。辞めるな。それは続けたくないための言い訳に過ぎない。誰もお金も払っていないじゃないか。誰も和音に興味が無いのと同様に、誰も和音のことなんか見ていない。見ていないから悪いことをしていいとかそういう問題でもない。和音がやっていることは善悪のつかないことだ。どうでもいいんだ。ただ続けろ。悪だったら誰かが止める。止められたらそれでいい。『自分の本当にしたかったことへの夢がまた一つ閉ざされてしまった』それでいい。自分で勝手にやめるな。続けた先にある何かは、続けてみないと分からない。その先に天国があるのか地獄があるのか。分からない。ただ金の欲しさだけにやっているわけでもなんでもない。ただ、名言を共有したい。出来れば自分だけでは限界があるから、多くの人に名言集めを手伝って欲しい。名言を集める行為は楽しいことを広がってほしい。ただそれだけだ。お金を出してまで名言を投稿したいです、という一人目が果たしてやってくるかは謎なんだが。誰か仲間が増えたら嬉しいな。それくらいのもんだろ。頻繁に更新してもお金にならないことくらい分かって更新しているんだろ。それでも。それでも。この世に転がり続けている名言の数々を、おこがましいことかもしれないが、自分のサイトで集めてみたい。お金が絡んでしまっているからビジネスのように見えてしまうが、ビジネスではない。儲けるつもりがない。ただ趣味を共有する人間がいたら、それでよし。ただそれだけだ。これだけは言っておこう。

 名言を集めて何が悪い?
 引用元も示している。可能な限り正しくあろうと心得ている。

 しかし、それでもやりたいことにケチ付けられるかもしれない。
 やりたいことをやって何が悪い? 誰に迷惑が掛かる?

 和音。何度も言う。善悪は他人が決めることで、制限を掛けるか否かは他人が決めることだ。そこはどうしようもない。称賛されるかもしれないし、『名言図鑑』がサービス終了になるのかもしれない。どの未来になるかは分からない。なぜなら、善悪の判断を下すことは常に他人様の行うことだからだ。

 自分で勝手にやめるな。続けろ。グリッド、とは言わんが、続けた先の未来を見せてくれ。とは言っても、見るのは和音一人なんだけどな」

 とまあ。オキルドさんが語って2000字を超えましたよ。おやすみなさい。というわけにもいかないと思いますが。

☆☆☆
 今日の統合失調症のコーナー。

 クローズアップ現代で強盗対策に「イヤホンを外す」というのがありました。めちゃくちゃ奇妙な提案だったので昔だったら「何かの暗号かな」とか思ってしまっていたのですが、「電車内で音楽を聴くな」なのか「名言図鑑に歌詞を載せるな」なのか、全く分かりません。ええ。暗号なんてありませんから。「電車内で音楽を聴くな」は優先席とかに座ることも多くてですね。「優先席で音楽を聴いていたらガラが悪いでしょ」と言われているような。ただ、もう仕事が終わった後の井上さんはふらふらの状態というか、倒れてもおかしくない状態なので出来るだけ優先席だろうが座ることにはしています。夕方の混んでいる時間に申し訳ございません。

 あと、国民民主党の玉木代表が「哲学的には正しい」と仰っていたことも、「どういう意味?」となりました。暗号? 「名言を集めるという理想は、哲学的(哲学科に行ったあなたの性格上は)には正しい」とかそういう意味なのかなとか思いましたが、単純に「政策の本質的なところを考えると正しい」の意味で使われたのかなと思われます。哲学をポリシーの意味で使われたのだと思われます。

 暗号でもなんでもありません。
 勝手に妄想して、自爆するのはもう嫌です。

 私はただ続けるだけです。
☆☆☆

 というわけで。2023年2月7日(火)をもちまして、カクヨムコンテスト8の読者選考は終わりを迎えました。これは事実ですね。カクヨムコンテスト8に参加して良かったなと思った点は、参加してPV数が圧倒的に伸びました。これは事実です。しかし相関関係が本当にあるか、因果関係が本当にあるかは分かりませんが、カクヨムコンテスト8に参加した、その次の日からPV数は伸びました。二つの事実がただあるだけなのかもしれません。そう思っていたほうが良いのかもしれません。何事も決めつけはいけません。ただ、相関関係や因果関係があったかは分かりませんが、参加して良かったなとは思います。

 参加した過去を手にしていたのは正しかったのかなと思いました。ブログはまだまだ続いていきますが。☆の数を見る限り、恐らく2次選考には残ることは無いかと思います。2次選考に残っても、果たしてライト文芸と呼べるかは微妙ですし、書籍化など有り得る話ではないと思っています。

 明日からも淡々と打っていこうかと思います。続けることが一番大事です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,734件

よろしければサポートをお願いします。