見出し画像

⑧インタラクティブ ホワイトボード(電子黒板/インタラクティブディスプレイ)の見積もり取ってみた

※表紙画像はアイ・オー・データ社のてれたっちのHPより

弊社スタジオの目玉ツールとして、インタラクティブ ホワイトボードの導入を検討しています。
これがあれば、パワポにあらかじめアニメーションをつけておき、記憶を基にめくっていく、ということが不要ですし、その場で画面に書き込んでいく臨場感ある講座が展開できます

で、いろいろ調べてみると何社か同様のツールを提供している企業があるようでした。

が、どこもオープン価格でHPに価格が載っていません。
仕方なく、各社に見積もりを取ることにしました。

結果、見積もりを得ましたので、ここで共有します。
サービス構成など各社異なりますので、あくまでひとつのサンプルということで、参考にしていただければ幸いです。

RICOH Interactive Whiteboard

https://www.ricoh.co.jp/iwb
65型:797,610円
75型:995,610円
85型:1,718,970円
複合機で有名なリコー社は価格が結構強気でした。ちなみに見積もり前にわざわざオペレーター的な方からニーズヒアリングをしていただきました。

ELMO Board

https://www.elmo.co.jp/lp/elmoboard/
65型:440,000円
75型:583,000円
85型:770,000円
続いてエルモ社さんです。リコー社の半額くらい。それでも75型となると60万円近いんですね。最低75型を導入したいなと思っているので、結構気合いります。

SMART V BOARD

http://goldencloudz.jp/lp01/
【ICT一体型複合機】定価498,000円(55inch)~
レンタルプラン■月額料金:3万円(税抜)■対象サイズ:65インチ
そしてこちらは株式会社MNY社さんのSMART V BOARDという製品です。
レンタルプランというのがあるのは非常に魅力的でした。これでお試ししてみる、という方法はかなりあり得るとおもいます。
(購入価格は55インチのものしかわかりませんでした)

てれたっち

https://www.iodata.jp/product/lcd/option/da-touch/
¥78,671
(別売モニター75型:参考 99,990円。組み合わせ 計178,661円)
https://optstyle.jp/opt-style/html/optvision/75udk400r#opt_pr_01
そして最後にモニターやテレビにアタッチメントとして設置することでインタラクティブ ホワイトボード化できるてれたっちという商品です。

こちらはアイ・オー・データ社の製品。こちらだと市販の格安テレビと組み合わせることで、75型で20万円を切る導入ができそうです。

ということで、価格比較では「てれたっち+市販テレビ」パターンの圧勝でした。実際には価格以外にも機能や使いやすさなど様々な要素があると思うのですが、これだけ差がつくと、よほど「てれたっち+市販テレビ」に不具合が無い限り、一択かな、という印象です。

その後てれたっちの様々な動画などチェックしましたが、使用感も問題なさそう。

↑ PR記事なんだけどね。。。

ショールームに出向けば体験もできそうですが、まあ、購入してみるかな、とおもってます。

使用感についてはまた購入後、レポートします!

追記:2021年7月20日、レビュー動画アップしました!


頂いたサポートは、次のnote記事を書く燃料としての檸檬堂(レモンサワー)購入資金に充てさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m