見出し画像

今の私に何ができるだろう?


高校卒業して、エレクトーンの道に進みたかったけど、私の弱さから挫折した。その頃、人や環境のせいにしてたなぁ。何もかも中途半端だった。

結婚して1年後に子供が産まれた。
周りのお母さん達がシッカリしてるように見えた。
私は若かったのと、見た目も生意気だったからか、冷たい視線も感じたり、なんとなく疎外感も感じた。

友達とは違う距離感で関わっていくお母さんたちに違和感もあって、距離が近くなると離れたくなるし、いい距離を保つのは下手で、何度も失敗した。なんといっても、1対1の関係ではなくて、子供が間にいる、その関係が息苦しかった。
娘達も小中学時代は人間関係で色々揉める事もあって、私がこんな親だからだろう、と何度も凹んだ。
親達の顔色伺い、私は神経質だの細かいだの色々言われてるんだろーな?と思いながら、葛藤し自分と向き合ってきた。本心では相手にムカついてたし、相手が間違ってる!なんて上から目線が露出してたかな(恥ずかしいな笑)。

そんな私が、今の職場で色んな人と出会い、精神的にも鍛えてもらい、10年以上が経過した。
おじさん達と関わる事が多く、色んな会話の中で、説教され、男目線と女目線で違いはあるからこそ、私の「私は悪くない!!」の上から目線を打ち砕いてくれる人達がたくさんいた(悔しくて涙が出る事もあったけど)。そのお陰で、私の上から目線や、皆から好かれたい気持ち、私はデキル女でも何でもないと理解する事ができ、だから失敗もするし、私から去って行く人もいたけど、一緒にいてくれる人の大切さを知る事ができ、母になりたての生意気だった私に1人だけ声をかけてくれたママがいて、今でも大切な友人だ。

話を戻して(笑)、私は今のままでいいのか?と考え始めた。
同僚と働きたい方向性や、想いが違うから。
私は「辛い事もあるけど、ただ楽しく仕事がしたい」そんな考えが子供染みてるなんて言われて、私は同僚達にバカにされてる事に実は気づいてる。
同僚に「あのさ、格好つけてない?」って思う事もあるし、この人達とこの先も一緒に働くのかと思うと切なくなる。自分の感覚からずれてると、相手の話も聞かずにダメ!なレッテルを貼る同僚達は、いつも愚痴ばっかり言ってる。私もそれに流されてしまう事があって、そーゆ時はストレスで、夜中何度も目覚めたり、自分が嫌いになる。流されてる時は、必ず自分の大切な物を見失って忘れている。

私にも後輩達ができて、その子達に何が伝えられてるだろう?忙しくて、話す機会もなくて時間だけは経過してる。
私が今までしてきた事、辛かった事、楽しかった事、失敗談とか話して、後輩の話も聞き、一緒に成長しながら、ただ楽しく仕事したいな!それが今の職場はめっちゃ難しいのも事実なんだけど、それでも私は何ができるだろう?まず来週、後輩達と会話を少し増やしてみようかな、私には小さい事しか出来ないけど、小さな事をコツコツと!

そして、やはり私の弱さで流されてはいけない。
グチグチ陰口、そんな時の上手な交わし方!?それが、次の私の課題です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?