見出し画像

更年期ってもっと先だと思っていたけど

30代後半になり、産後でもあり、
体調不良を気力でカバー出来なくなった。

些細なことで怒りが止まらない、
気持ちのダムが決壊してしまうことも
自分が恐ろしく感じるときもあった。


もっと体調に目を向けないと
毎月くる荒波を制御しないと
私が望む明日はこないんじゃないか

そんな気持ちになったのは、夏の頃。

ちょうど手帳部のイベントが重なって、
養生に取り組むアクセルになった。


その頃、フェムテックという言葉に出会う。

Femtech(フェムテック)とは、
Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語で、
「生理・月経」「妊活・妊よう性」
「妊娠期・産後」「プレ更年期・更年期」など
女性特有の健康課題をテクノロジーの力で
解決するための製品・サービスを指し、
2025年には世界で5兆円規模の市場になると言われています。

一方、特定のテクノロジーに依存せず、
さまざまな方法で女性特有の健康課題をケアする製品・サービスをフェムケアと呼びます。

Femtech Tokyoより

スーパーへ行くと…    あった!!


私が初めに見つけたのはチョコ。
買って食べてみたけど、味はいたって普通。

↑まさに欲していた情報が載ってる!

夏にあった習慣化チャレンジでは、
サイトに載っていた情報を元にリスト化
してみました。

私は料理が苦手で、魚を全然食べてなかった。
最近は甘いもの好きな旦那につられて
甘いものを食べる機会も増えていた。
減らしたい習慣と増やしたい習慣を自覚。

項目が出来ない日もあるし、
月経来たら相変わらず痛み止めも飲むけど、
なんだか前よりも不安が減った気がする。

改善する為にやるべき事がわかった安心感。
SF回復志向のせいか。


これからもこうやって波を乗り越えながら
生きていくんだな。

更年期ってもっと遠い未来だと思ってたけど、
閉経の前後5年、10年間なんて知らなかった。

もうすぐ始まりかもしれない。

なるべくこころ穏やかに過ごせるように。

いま、やれることをする。



今日のひとこと
産婦人科医の更年期セミナーを見てみました。

最後に出てきたまとめ↓
【更年期のマインドセルフケア】
1. 楽しい♥気持ち良い♥の時間を増やす
 ストレス解消の趣味をつくる
 自分の居場所としてthird spaceをつくる
2.70%の出来で良しとする
3. 自分の身体の変化を柔軟に受け入れる
4 .「つらいよ〜」と周囲に伝える
 今の自分の状態を知ってもらう
5.更年期症状は必ず終わる時が来る
 素敵な人生の先輩を探してみよう

え、自分軸手帳部でほぼ完結出来る(笑)

と、このオチが書きたいだけなのでした♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?