見出し画像

萬祭メンバーの舞台裏⑤実行委員長インタビューノート

萬祭メンバーの舞台裏インタビューでは、メンバーが担当する業務や役職についての詳細、イベントへの期待や参加者へのメッセージ、またイベントに向けての具体的な取り組みや挑戦、過去の思い出などについて聞いていきます!




自己紹介

こんにちは、岩手県立大学看護学部2年の榎本七海さん(えのもと ななみ)ですね。自己紹介をお願いします。

こんにちは榎本七海です。岩手県立大学看護学部2年生で、snack jack代表やほかのプロジェクトにも関わっています。音楽が好きです。

萬祭とは

萬祭について教えてください。概要と何か特筆すべき点があればお願いします。

萬祭の表テーマは「青春をアップデート」。文化祭できていない世代でも楽しめるように、大人になっても青春を感じてほしいんです。学生団体や企業とも交流が生まれる機会にもなるようにと、裏テーマも用意しています。なかなか機会がない人たちにも広がりを感じてもらえるようなイベントになることが目標です。

どんな人に来てほしい?

改めて、どんな人に来てほしいと思っていますか?学生だけでなく大人の方も対象ですか?

はい、何かをしている学生や、これから何かを始めたいと考えている人、そしていろいろな大人にも来てほしいです。

委員長としての役割

萬祭での役職や担当していることを教えていただけますか?

実行委員長をしています。議題を設定し、議論を発展させつつ、その内容をまとめています。いろいろな仕事も負担していますが、今後は分業していく予定です。slack(ポテトファクトリー内)での発信や議事録も担当しています。

モチベーションについて

委員長として喜びを感じる瞬間について教えてください。

メンバーが自主的に動いてくれることが一番嬉しいです。メンバーが主体的になってくれると、自分のやる気もますます上がります。一緒に頑張ってくれる仲間がいることが間違いなくモチベーションです。

今力を入れて取り組んでいること

現在力を入れていることはありますか?

いろいろなことを同時進行で進めています。特に参加団体や学生の募集に力を入れています。

作業の様子

萬祭で楽しんでほしいポイント

萬祭で楽しんでほしいポイントは具体的にどんなところでしょうか?

交流企画にぜひ参加してほしいです。ステージ発表の合間に行われるんですが、知らない人とも強制的に話せるし、仲良くなれる機会になります。一緒に楽しむ気持ちが同じ人が集まるので、話しやすい雰囲気があると思います。景品もあるかもしれないので、ぜひ気軽に参加してほしいです。

萬祭に向けての準備で大変だったこと

準備で取り組んで、大変だったことはありますか?

クラウドファンディングの準備が大変でした。初めての試みで、細かいことを決めないといけなかったのが大変でした。クラウドファンディング担当も自分なので、結構気を張っています。クラウドファンディングは審査が通ったら本格的に開始する予定で、11月上旬には始めたいと考えています。(無事はじまりました)

思い出

 萬祭という名前を決めるのが大変でした。何度か話し合いを重ねて、最終的に「萬祭」に決まりました。あと、アート企画の試作を行ったことも思い出です。手形アートやスクラッチアートを通じて交流を深められました。また青春に関する議論も行いました。楽しかったです!

読者に一言

スタッフになりたい人も、観客もどちらも楽しいという感情を持っていてほしいです。そしていろいろな人に出会いに来てほしいと思っています。
途中入場・退出ありなので、お気軽にお越しください!

クラウドファンディング実施中!

萬祭のクラウドファンディングが、先週の木曜日よりスタートしました!
期間:11/22までを予定!
目標金額は30万円で、3,000円~100,000円まで、支援額複数設定しております!
返礼品としては、萬祭オリジナルグッズ(※写真参照)や、当日のアート企画で使えるものであったり、学生とのアイディア会議のテーマオーナー権まで様々用意していますので、是非一度、下方のリンクから萬祭クラウドファンディングページをご覧ください。

何卒…!応援よろしくお願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?