Infograve

電算欺術者。 他称陰謀論者。

Infograve

電算欺術者。 他称陰謀論者。

マガジン

  • スマートフォンを256倍使うためのマガジン

    昔、〇〇が256倍使うための本って名シリーズがありましてな。 というか、まだ何冊か書庫にあるような気も。 あれさ、良かったんだよなぁ… パルプ誌な辺りが中身で勝負感あってさ。 そんな郷愁的な思いも載せつつ。

  • Fabrication

最近の記事

Android 引越し用にインストールするアプリまとめ

結構頻繁に引越しするので、何をインストールしたら良いかと、引越し時の注意事項とか自分用にメモしたり、紹介したり。 セキュリティソフト基本中の基本。 アプリのロックとリアルタイムのウイルス等の検査ができるのであれば、どこのメーカーでも良いから入れてください。 ESET Security 私が使ってるのはこれ、自宅と職場のPC計4台と、手持ちのスマホ3台。 予備機用1アカウントで、計8(5+3)アカウント運用してます。 Anti-Theft 機能とか、ESET HOMEで集

    • Xiaomi Mi Mix Fold を使えるようにするまで。

      友人から Xiaomi Mi mix Fold をいただいたので、とりあえず個人的に使える状態にするまでのあれやこれ。 WindowsPC に PowerShell は入っているか?作業途中に adb を使うことは判っているので、何かしらのコマンドラインシェルは必要。 コマンドプロンプト でもいいんだけど、gulp 使ったりするので、さくっとコンテキストメニューに Open here を作れる PowerShell をインストールしてます。 GitHub から最新版をダウ

      • poco f3 が手に入ったので、紹介を兼ねてアプリをインストールしたり、使えるようになるまで。

        電算欺術者がどんなアプリ使ってるのか気になる人向けに、ちまちま書いてきます。 Tresoritまずは、仕事のデータというか各種認証が使えるようにしないとなので、ここから。 これは、セキュリティ重視のクラウドストレージの Androidクライアントで、昔は SpiderOak 使ってたんだけど、乗り換えた。 個人と仕事の SSH鍵、GPG鍵、KeePassDBと、サーバのPKI周りが入ってる。 あと、遺書(EmergencySheet)。 共有リンクに個別のパスワードを設定で

        • 他称陰謀論者がよく見るサイト、Youtubeチャンネル

          #陰謀論 まぁ、他称陰謀論者も頑張って情報集めているんだよ。 というお話。 キッカケは東日本大震災 前略。 元々ネイバー民だったので、一次資料(一次データ)は基本。とか世の中嘘が利益になる人達がいるんだとは思っていたが。 福島第一原発の事故があって放射線が、ベクレルがと世間が騒いでいる中。 当時毎週発表されていた、我が青森県八戸市の空間放射線量を見た所、 市庁舎の喫煙室が一番高いという時点で何も信じられなくなりました。 当時 有志の方が作っていたQ&Aサイトが有りました

        Android 引越し用にインストールするアプリまとめ

        • Xiaomi Mi Mix Fold を使えるようにするまで。

        • poco f3 が手に入ったので、紹介を兼ねてアプリをインストールしたり、使えるようになるまで。

        • 他称陰謀論者がよく見るサイト、Youtubeチャンネル

        マガジン

        • スマートフォンを256倍使うためのマガジン
          3本
        • Fabrication
          1本

        記事

          ARとかVRの話でもしようか?

          先日、会社の若い子たちに 「エンジニアってのは、モノを見たときに、それを自分が作るんだったらどうするか?、自分が作るには何が足りないのか?と常に考えると良いよ。」 とか勿体ぶってブチかました手前、何を考えているのか思考開示でもしたほうがいいかなと。 ・ARゲームってどうなってんの?ARゲームってのは、拡張現実ゲーム。 現実世界にある情報(バーコード/QRコードだったり、GPS情報だったり、最悪紙に書いた乱数でもいい)をコンピューター上でゲーム情報として使用するゲームです。

          ARとかVRの話でもしようか?