見出し画像

Android 引越し用にインストールするアプリまとめ

結構頻繁に引越しするので、何をインストールしたら良いかと、引越し時の注意事項とか自分用にメモしたり、紹介したり。

セキュリティソフト

基本中の基本。
アプリのロックとリアルタイムのウイルス等の検査ができるのであれば、どこのメーカーでも良いから入れてください。

ESET Security

私が使ってるのはこれ、自宅と職場のPC計4台と、手持ちのスマホ3台。
予備機用1アカウントで、計8(5+3)アカウント運用してます。
Anti-Theft 機能とか、ESET HOMEで集中管理とか、色々便利にやってます。
セキュリティ監査機能とか、見落としを防いでくれるので助かる。
Linux 版が CLI オンリーで運用できれば最高なんだけどなー…

Nextcloud

自宅のファイルサーバとして、Nextcloud を運用していたりするので、クライアントは必要。一応、SSL掛かってるし、最近はセキュリティ関係のデータもこちらに置いてる。Tresorit は端末数少ないので、Nextcloudに一本化することにした。

Keepass2

パスワード管理ソフト。いろんなシステムで利用できるし、オープンソースだし。自分で色々できる人にとってはすこぶる使い勝手良い。
公式サイト の Downloads に載ってるリストから好きなやつ選べばよい。

Keepass2Android Password Safe

現在 Android にはこれ入れてます。
ちなみに、エントリの初期パスワードは 48文字 Upper-case、Lower-case、Digits、Underline、Minus、Special、Brackets です。
ここから、制限に引っかかったやつを外していくスタイル。

IIJ SmartKey

TOTPのコードジェネレータ。俗に言う 2段階認証 のやつです。
設定できるサービスには何でもかんでも設定してます。
無いよりは有ったほうが良いに決まってるじゃない。
このソフトは、設定を QRコードにして、別アプリに複製できるという無二の機能があります。
もう、これだけで他の使う気にならん。
まぁ、 Keepass が TOTP 対応したら多分捨てるけど。
それまではよろしくおねがいします。

Kindle電子書籍リーダー

基本、Kindleで買える本は Kindle で買ってます。
主に SF小説 と 各ジャンルの漫画。たまにセキュリティ関係とか。
最近読んで感銘を受けたのは、渋沢栄一の 論語と算盤。
人に聞かれたときこれ答えとくと相手ビビる。鉄板。


PocketBook reader

EPUBリーダー。
O'Reilly Japan の電子書籍は Kindle では開けないので。
自炊した奴とかも、EPUBにしてこれで読んでる感じ。
テキストエディタあれば EPUB 構築できるしな。

S3 RPN Calculator with Voice

計算機ソフト。逆ポーランド記法です。
ただ、1 + 2 の際に、

1 ENTER 2 ENTER + 

にすると、2 ENTER で 2が複製されて 1 + 2 + 2 になってしまうので、

1 ENTER 2 +

てな感じで必ず ENTER 省略しないとといけないっぽい。

あと、クリック音は 右上のプルダウンメニュー、Calculator settings、Key click を No で消せます。
SPEAK 機能は良く判らん。落ちる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?