見出し画像

Xiaomi Mi Mix Fold を使えるようにするまで。

友人から Xiaomi Mi mix Fold をいただいたので、とりあえず個人的に使える状態にするまでのあれやこれ。

WindowsPC に PowerShell は入っているか?

作業途中に adb を使うことは判っているので、何かしらのコマンドラインシェルは必要。
コマンドプロンプト でもいいんだけど、gulp 使ったりするので、さくっとコンテキストメニューに Open here を作れる PowerShell をインストールしてます。

GitHub から最新版をダウンロードしてインストール。
Windows の人は Microsoft Installer(msi) 形式がいいと思うよ。
Optional Actions で Add 'Open here' context menus to Explorer にチェック入れるとコンテキストメニューから好きな所で PowerShell 開けます。

WindowsPC に Android Studio は入っているか?

adb コマンド使うのに必要です。厳密には要らんけど。
まぁ、適当にアプリ組んで遊ぶ時とか使うのでインストールしてます。

公式サイトから最新版をダウンロードしてインストール。
インストールが終わったら、SDKフォルダの中の platform-tools フォルダを確認。判らん人は、 Projects、More Actionsから SDK Manager を起動、Appearance & Behavior、System Settings、Android SDK の Android SDK Location 欄にあります。

スタートメニュー、設定、システム、詳細情報、システムの詳細設定 で システムのプロパティ を表示、詳細設定、環境変数 で表示された 環境変数 ダイアログの システム環境変数 から Path を選択、環境変数名の編集 ダイアログの新規 をクリックして、 platform-tools フォルダのパスを入力します。

WindowsPC に Android 汎用ドライバが入っているか?

今まで汎用ドライバが必要な Android機器 弄ったことがある人なら入っているかもしれない。私は入ってる。
好きなの使えばいいと思います。
私は UniversalAdbDriver 使ってますが。

Mix Fold の GetApps で Google Play 商店 をインストール

操作を Mix Fold に移して、まずは Play Store 入れましょう。
GetApps 起動して、検索窓に google と入力すれば、 Google Play 商店 というアプリが出てくるので、インストール。

Mix Fold の Google Play 商店 で MoreLocale 2 をインストール

さくさく進めます。
Googleアカウントでログインして、検索窓に morelocale と入力すれば、 MoreLocale 2 が出てくるので、インストール。

起動して Japanese 選択したい所ですが、まずはセキュリティ解除しましょう。
まずは、Settings で Mi Account にログインかアカウント作成してください。
My device、 All specs に移動して、MIUI version を連打。
そのうち、You are now a developer! と言われて、開発者メニューが解禁されます。
解禁されたら、Additional settings、Developer options から、USB debugging と USB debugging (security settings) を ON。

PC と Mix Fold 繋ぎます。
Mix Fold から Allow USB debubbing? と聞かれるので、OK、Ok、無問題と。
PowerShell立ち上げて、adbコマンド打って認識されてるかなーとチェック。

> adb devices
List of devices attached
01a2bcde        device

権限解除コマンドを adb shell から入力しましょう。

> adb shell
$ pm grant jp.co.c_lis.ccl.morelocale android.permission.CHANGE_CONFIGURATION

お待たせしました。Mix Fold で MoreLocale 2 を起動して、とりあえず Japanese を選択します。

このままだと、地域が未入力なので、右上のプルダウンメニュー から ロケールの追加 を選択しましょう。

ラベル: Japan
言語: ja
地域: JP

右上の追加を押して、Japan を選択して完了です。

最後に、Settings でさっき設定した SB debugging と USB debugging (security settings) を OFF。
Mi Account も Sign out しておきましょう。

日本語フォントに変更

Settings、Display、Font settings の下の方、「…」になってるところをタップ、適当な中国語フォントを選びます。
画面の下の方の Tags にある適当なタグをタップすると検索画面が出ます。
検索ウインドウに roboto と入れて検索すると、 Roboto フォントが出てくるので、クリック。Apply ボタンで日本語フェイスの Roboto フォントが適用されます。

セキュリティソフトの導入

まぁ、中華スマホ使うなら必須よねー。
お好きなもので良いと思います。
私は身の回りのものを ESET で固めているので、ESET Mobile Security & Antivirus を入れました。

ガシガシと設定。
片っ端からアプリは削除、できないやつは権限剥奪の上、起動ロックしていきましょう。

これで、スタートラインに立てたと思います。
ここから先は、別記事に飛びつつ箇条書していきましょうかね。
お疲れさまでした。

この後やったこと

Google chrome をインストール、Browser をロック

Play Store から Google chrome をインストール。
Browser の アプリ情報 から、Force stop押して、Uninstall updates押して、Clear all data押して、Permissions全部 Deny にして、Notifications Noにして、ESETでのロックをして、封印フォルダに移動。

Android 共通で入れてるアプリは 別記事にするとして、
MixFold 特有のことについてちまちま書き足します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?