見出し画像

poco f3 が手に入ったので、紹介を兼ねてアプリをインストールしたり、使えるようになるまで。

電算欺術者がどんなアプリ使ってるのか気になる人向けに、ちまちま書いてきます。

Tresorit

まずは、仕事のデータというか各種認証が使えるようにしないとなので、ここから。
これは、セキュリティ重視のクラウドストレージの Androidクライアントで、昔は SpiderOak 使ってたんだけど、乗り換えた。
個人と仕事の SSH鍵、GPG鍵、KeePassDBと、サーバのPKI周りが入ってる。
あと、遺書(EmergencySheet)。
共有リンクに個別のパスワードを設定できたりとか便利。

Keepass2Android

何をするにもKeepass系がないとパスワード32桁打つとかめんどくさいことこの上ないので。
鍵DBは、Tresorit使って自宅、会社のPCとスマホ、タブレット、モバイルPCで共有。Tresorit がクライアント5台までなので、ここが限界。つらたん。
Keepass系は、一部だけ鍵切り離して、同僚とかクライアントに渡したりできるので、超便利。
ただ、クライアント選ぶときは 公式のリスト から選んだほうが良いかと。
Keepass2Androidは、最初の指紋認証も動くし、入力補助とかもあるのでオススメ。

IIJ SmartKey

TOTPジェネレータ。
何が便利って、設定情報をQRコードで書き出せる。
つまり、他のクライアントにジェネレータ複製できる。
今回みたいな引越し時にQRガシガシ読み込むだけだし、会社でジェネレータ共有とかできちゃいます。
まぁ、30件ちょいあったので疲れましたが、昔みたいに各WEBサービスにログインしてTOTP認証解除して、再設定して登録…なんてことしなくてよいのは素敵。

ESET Mobile Security & Antivirus

ウイルス対策と各種セキュリティソフト。
個別ソフトウェアの指紋認証でのロックがとてつもなく便利。
これで、「設定」をロックしておけば大概なんとかなります。
Anti-TheftでSIMの抜き取りロックとか、サブで使っているIIJmioのSMSからリモートロック等できるようにしておきます。
※ SMS関連機能を使用するには、別途 ESET SMS Tool のインストールが必要です。

これで、一応。他のアプリインストールする下準備はできた感じ。

Chatwork

社内のやり取りが、Chatworkになっているのでインストール。
ファイル添付や、ビデオ通話も可能なので、社内の連絡はこれで事足りる。
投稿の装飾が充実してくれれば嬉しいですな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?