見出し画像

【よみがえる遺産】家族で楽しむフォトミュニケーション


チェーンナー (CHAINER/クサリみたいにつなぐひと)さんの企画【よみがえる遺産】のバトンがまわってきました。

紹介者

バトンを渡してくださったのは、JUNさん。


私が、noteを始めてからずっとお世話になっているクリエイターさんです。JUNさんの記事は、教育や子育てに限らず、仕事にも通ずる内容がたくさんあります。

最近の好きな記事

「自分事」というキーワードがとても好きです。自身へのメッセージとしてこの言葉を捉えているからかもしれません。

子どもたちの気持に寄り添って、主体性を伸ばす教育方針は、子どもを持つ親のみならず、ビジネスマンにもぜひおすすめしたい内容です。

JUNさんバトンをありがとうございます。


よみがえる遺産?


そして、ここからが「よみがえる遺産」の本題です。

企画内容ですが、

まずは、一番読まれている(PVの多い)記事の紹介です。

画像1


一番読まれているのは、10月27日に投稿した記事。全くよみがえらない記事ですみません……。

まだレンタルビデオ店でいう準新作の部類です。新作→準新作になったら1週間レンタルできて、喜んでいたことの方が今は、懐かしく感じるほどです。

この記事と2番目は「note編集部おすすめ記事」に選んでもらえたことで、ドーピング的なPV数になっています。

一番読まれた記事は、海外在住パパ友クリエイター 髙岸 亮介さんが書いた「今だからこそ、写真を印刷する5つのメリット - 印刷された写真が届ける笑顔」を読ませていただいた事をきっかけに生まれました。

私も「写真が持つ価値」を少しでも届けることができないか?と思い立って書きました。

毎日楽しみに読ませて頂いている方から受けるインスピレーション共感したフレーズなども創作活動の糧になるのだから、ありがたいものですね。

おふざけ半分なので、お口にあうか分かりませんが、私の準新作もぜひご覧ください。



そして、次にバトンを渡したい方は…


もつにこみさん


私が、今一番繋がりの深いクリエイターさんです。



なんというかこの方の記事を読んでいると肩の力が抜けるのです。穏やかな海のような感じで、何だが温かくて癒されるのです。

また、自分にはない客観性にも惹かれています。

そんな、もつにこみさんと9月から週2回、サムネイルでコラボをさせていただいています。もうすぐ2か月になるでしょうか。

きっかけは、私が「他の方のサムネイルを作ってみたい。」とnoteで呟いたことから始まりました。すぐに連絡をくださって、3日後には、「さあ、どうやって作りましょう?」という話になりました。

事前に原稿の下書きを送っていただき、内容に併せてサムネイルのイメージを膨らませて創作していきます。

これも私のnoteでの大切な活動の一つになっています。

また、奥さまが、手掛けられている美味しい梨のドライフルーツを送って頂いたりと公私(no私)ともにお世話になっている大切な友人。


おすすめしたい記事は数多くあるのですが、何点かご紹介させてください。


最近、一番のお気に入り。お子様を見守るひだまりのような温かさに触れ、幸せな気持ちになります。


書籍紹介の#書もつ お気に入りの作家さんとの出会いについて。視点が面白い。コラボ記事。私も視点を変えてみた。


そしてもつさんはモンブランが好きなのです。私の奥さんがモンブラン好きだったのですが、私もいつの間にか好きになっていました。

もつさんいつもありがとうございます。バトンぜひ受け取っていただけると嬉しいです。


📷   📷   📷   📷


チェーンナーさん 

はじめまして!とても素敵な企画をありがとうございました。この企画で、大きな繋がりの輪が広がりましたね。



#私の今まで一番読まれたnoteを読んでください

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

最後までお読みいただきありがとうございました。 いただいたサポートは他のクリエイターさんのサポートと奥さん子どもにあずきバーを買ってあげたいです。