
Money for Good×noteで、投稿コンテスト「#推したい会社」を今年も開催します!
2023年に引き続き、Money for Goodとnoteで、「#推したい会社」をテーマに、投稿コンテストを開催します。
わたしたちの周りには、よりよい社会の実現を目指して活動する個人や企業・団体がたくさんいます。一人ひとりが、そうした活動や商品、取り組みに目を向け、応援することで、社会に前向きな循環が生まれます。
そこで、あなたがみんなに教えたくなる「好きな会社とその理由」についての投稿を「#推したい会社」で募集します。

参考作品
コンテスト開始にあたって、今回の審査員である田内学さんと 小林さやかさんに、参考作品を制作していただきました。ぜひご覧いただき、投稿をする上での参考にしてください。
■田内学さん
■小林さやかさん
開催概要
■テーマ・形式
「#推したい会社」というテーマで、noteの投稿をお待ちしています。マンガやエッセイ、イラスト、小説など、自由にお書きください。形式は問いません。
■スケジュール
募集期間:2025年1月10日(金) 11:00 〜 2月9日(日) 23:59
結果発表:2025年3月下旬予定
■賞
・グランプリ:1名(ギフトカード 10万円分)
・審査員特別賞:2名(ギフトカード 各4万円分)
・Money for Good賞:1名(ギフトカード 4万円分)
・賛同企業賞:3名(ギフトカード 各4万円分)
・入賞:6名(ギフトカード 各1万円分)
審査員紹介(noteクリエイター)
・田内学さん
1978年生まれ。2003年に東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了後、ゴールドマン・ サックス証券で金利や為替のトレーディングに従事。日銀による金利指標改革にも携わる。2019年に退職後は、金融や経済についての講演活動や執筆活動を始める。著書に「お金のむこうに人がいる」(ダイヤモンド社)、高校社会科教科書「公共」(共著、教育図書)。お金の教養小説「きみのお金は誰のため」(東洋経済新報社)は、“読者が選ぶビジネス書グランプリ”総合グランプリを受賞。社会的金融教育家。
・小林さやかさん
1988年3月生まれ、名古屋市出身。
塾の担当講師だった坪田信貴氏の著書「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」(KADOKAWA)が2013年に出版され、広く知られるように。21年に聖心女子大大学院修士課程修了(学習科学)。24年に米コロンビア大の教育大学院を修了。新著に認知科学に基づいた勉強法をまとめた「私はこうして勉強にハマった」(サンクチュアリ出版)がある。25年、「日本人のマインドセットを変える!」をミッションに英語学習事業を開始予定。
審査員紹介(賛同企業)
・ヤマハ発動機(公式note)
クリエイティブ本部ブランドマーケティング部部長 和田和美さん、WEB基盤推進グループ 髙木真子さん
・メンバーズ(公式note)
脱炭素DX研究所所長 我有 才怜さん
・三井住友DSアセットマネジメント(公式note)
サステナビリティ推進室長 井上武さん
応募方法
(1) noteのアカウントを作成、または、ログインする
(2) Money for Good 公式noteアカウントをフォローする
(3) ハッシュタグ「#推したい会社」をつけて記事を投稿する
・応募の際は「無料」で公開してください
・過去に投稿した記事に、本企画のハッシュタグをつけて再投稿しても応募可能です
・昨年開催した「#推したい会社」投稿企画に応募した作品を、そのまま再応募することはご遠慮ください。加筆修正の上ご応募いただくことは構いません
・一人で複数の作品投稿も可能です
投稿内容の利用に関して
投稿内容は、Money for Goodおよび賛同企業の公式note・ウェブサイト・SNSなどで紹介させていただく可能性がございます。
また、noteのSNSでも紹介させていただきます。
協賛企業からのメッセージ
Money for Goodは「お金の良い循環」で社会課題解決をめざしています。持続可能な社会実現、「幸せな成長」に向けて、多くの人・企業が努力し、アイデアや商品を生み出しています。Money for Goodはそんな社会課題解決にむけて頑張る方々・企業をみなさんと共に応援したいと思っています。
このコンテストを通じて、「推したい」「応援したい」会社とはどんな会社なのかをみなさんとともに考えていきたいと思います。あなたの愛があふれる投稿は頑張る方々の力になります。ぜひ、あなたの「推したい会社」を教えてください。あなたの想いがつまった素敵な作品をお待ちしています!
みなさんのご応募を、たのしみにお待ちしています!
<応募上の注意>
■ 応募作品について
・応募作品の著作権はクリエイターに帰属します。
・著作権法を遵守した内容で投稿をお願いします。詳しくは「創作を後押しする著作権の考え方」をご確認ください。
・noteまたは他社が実施した他のコンテストで受賞した作品やそれに類似する作品の投稿はお控えください。
・募集内容に関係がない記事や有料記事のハッシュタグは、note運営側で外すことがあります。
■ 審査・受賞作品について
・審査基準に関するお問い合わせには応じかねます。
・受賞作品およびクリエイター自身が利用規約に違反している場合は、審査後でも受賞は取り消しとなります。
・受賞作品の発表は、本記事および受賞者へのご連絡メールをもってかえさせていただきます。
・最終選考にあたり、運営事務局よりご本人さま確認をいたします。期限までに確認できない場合、最終選考の対象外となりますのでご了承ください。
・賞品の授受は、受賞者のメールアドレスへのAmazonギフトカード送付によって完了します。
・個人情報の取り扱いは当社プライバシーポリシーに従います。
・賞品としてご提供するAmazonギフトカードは日本のAmazonページでの購入にご利用いただけます。詳細はAmazonギフトカード細則をご参照ください。
※Money for Good運営企業および本企画の賛同企業は、受賞作品内で採り上げられた企業(個別銘柄)への投資を推奨するものではありません。