見出し画像

アポトーシス

チョウが幼虫からサナギになる時、サナギの中でドロドロに溶けてから
チョウになる。

なぜドロドロに溶けてるのに、
また固まることができるのかというと、ドロドロに溶けてる部分の中はほとんど栄養分なのである。

チョウがサナギになるとき、変態するときに、もともとあった体を作り変えるために、必要のない部分を溶かすのである。そして、いったん壊すのである。

これは「アポトーシス」といわれ、もともとプログラムされていた、「細胞死」っていうことである。

そのときに壊したものは、捨てるものではなく、栄養として再利用できるものなのである。

人生もまた、これと、同じプロセスをたどるわけである。

人生で直面する艱難辛苦もまた、
アポトーシスの機会であり、
もともとそうなるべくしてなった
ものなのである。

だから、過去の自分の価値観が
死に、どろどろになれば良いの
である。

これからの自分には、不要な価値観が、溶けただけで、それを栄養として、最後に、蝶に変態すれば良いのである。

それが、本来の姿だからである。

人生では、自分が自分になるための
さなぎの時期が必ず訪れるわけで
ある。

それゆえ、人生で直面する艱難辛苦は、自分のせいでも他人のせいでも
ないわけである。

すべては、家系の流れから、
あらかじめ決められた予定調和の出来事なのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?