見出し画像

男二人旅で有田ポタリング

不定期開催のたかそよさんとの男二人旅。
今年は兵庫県の朝来や、福井県の小浜へ遊びに行きましたが、今回は和歌山県の有田郡(湯浅町・有田川町)へ行ってきました。

↑前々回と前回の様子。良ければご覧下さい。




湯浅町をポタリング

JR藤並駅近くの駐車場に車を停め、ポタリングをスタート。
たかそよさんは愛車のキャリーミーでポタリングの予定でしたが、タイヤがパンクしていたとのことで、急遽電動アシスト付きのレンタサイクルで巡ることに。
トライクタイプのレンタサイクルは初めて見ました。フレーム形状とかメカメカしくて格好良い。

まずは湯浅町の伝統的な街並みが残る地区を目指します。

昔ながらの建物とブロンプトンはよく似合う
さかなー!
途中「かどや食堂」さんで早めのお昼ご飯。釜揚げしらすうまー。
JR湯浅駅の旧駅舎。改修され、現在は中にお洒落なカフェなどが入っています。

街並みを散策した後、甚風呂にやってきました。
かつて銭湯が営業されていた建屋を見学することができ、銭湯の設備のほか、湯浅町で暮らしていた方が実際に使われていた道具なども展示されています。

古い電話。今でも普通に使えるのだとか。

マップで見ると比較的コンパクトだと思っていたのですが、想像以上に見どころが多かった湯浅町。
時間の関係で回れなかった場所もあったので、来年の暖かい時期にでも再訪して、じっくり写真を撮ったりしてみたいですね。



ポッポみちを使って有田川鉄道公園へ

有田川方面へ移動を開始。
最短ルートは往路と被ることもあり、海側の遠回りルートを選択。

光芒がとても良かった
あちこちで見かけるみかん畑。流石和歌山。
みかん山を抜けるプチヒルクライム。今だけブロンプトンにも電動アシスト欲しい。
手を伸ばせばみかんが取れる。もちろん取りませんよ。

ポッポみちに入りました。
ポッポみちとは、2002年末で廃線になった有田川鉄道の廃線跡を整備した歩行者・自転車専用道で、JR藤並駅から有田川鉄道公園の約5.2kmを結んでいます。

寒かった影響もあってかサイクリストの姿はほとんど見かけず、もっぱら地元の人の自転車移動ルートやジョギングコースとして活用されている印象を受けました。

たくさんのおにぎり。僕はエビてんむすかツナマヨが食べたい。
がんこちゃん懐かしい
ネコチャン(ΦωΦ)

のんびりと走って有田川鉄道公園に到着。
まずは蒸気機関車(D51)がお出迎え。

廃線となった有田川鉄道ですが、公園内の一部区間では当時の線路が今も残っており、休日には公園で整備している車両に乗車できる体験乗車のイベントが行われています。
今日は兵庫県の北条鉄道でかつて走っていた車両(フラワ1985)が短い区間をのんびり走っていました。

今回は鉄道交流館には入りませんでしたが、次訪れる時は館内で展示されているジオラマとかも見てみたいですね。

帰りもポッポみちを通ってJR藤並駅まで戻ります。
強烈な向かい風を心配していましたが、きつかったのはごく一部の区間だけで一安心。

JR藤並駅でたかそよさんのレンタサイクルを返却し、たかそよさんに自宅近くまで送って頂き、17時過ぎには帰宅しました。

帰りの車窓。今回は往復でたかそよさんにお世話になりました。


これまで訪れる機会が少なかった和歌山。
有田ぐらいまでなら2時間前後で行けることが分かったし、これから訪れる頻度を上げていきたいなと思っています。
とりあえず、今家にあるみかんを食べ終わったらみかん買いに行くか…!

おしまい。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,779件

#休日フォトアルバム

9,676件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?