見出し画像

多様な発想支援士養成講座step2【なごみ】2023年7月期『誰一人置き去りにしない教育を求めて~夜間中学からみえてくること~』

こんにちは。NPO法人日本インクルーシブ教育研究所の御田村瑞恵です。
当NPOでは7月に「多様な発想支援士養成講座」のstep2【なごみ】を開講いたしました。step2【なごみ】のテーマは「インクルーシブ教育とは(応用編)」です。step2【なごみ】は、5つの講座で構成しており、外国のインクルーシブ教育の状況にも目を向けて視野を広げ、また、子どもを肯定的にとらえる視点、人権という視点からインクルーシブ教育の理解を深めていきます。

『誰一人置き去りにしない教育を求めて~夜間中学からみえてくること~』の講義は、一般社団法人岡山に夜間中学校をつくる会 理事長の城之内 庸仁先生にご担当いただいています。城之内先生のプロフィールはホームぺージをご覧ください

それでは、7月期(7月~9月)の受講生の感想をご紹介します。

  • 夜間中学の必要性と現状がよく理解出来ました。私も義務教育学校のインクルーシブ教育実践がなされていくための努力をして参ります。市の公立義務教育学校のインクルーシブ教育実践校化を、学校教育行政と社会教育行政と地域社会が共々に力を合わせて創っていく努力をこれからも怠りません!沢山の情報をありがとうございます。この講座を計画して頂いた事に感謝致します。【教育委員会社会教育課子育て支援チームリーダー】

  • 夜間中学という言葉は、ニュースなどで耳にしていました。学校に行けなかった人が行くところ、と言う程度の認識でした。しかし、どういうところなのか、を今回初めて知りました。「自分を取り戻す場」「人生をやり直す場」と言う言葉が心に響きました。【家庭教育支援チーム員】

  • 地元で、退職された先輩教員が自主夜間中学校のボランティアに携わっていた関係で、何度か見学させていただいたことがあります。本講義をとおして、法的背景や取り組みの実際などを具体的に知ることができました。特に、公立と自主それぞれの良さを知ることができて良かったです。ありがとうございました。【特別支援学校教員】

  • 正直夜間中学校の名前は聞いたことがあるけれども、詳しくは知りませんでした。こうやって一つ一つ地道に活動を続けてこられて、形にしてこられているのだなっと先生の講座を聞いて、胸が熱くなりました。夜間中学校で、学んで、自分を取り戻す場、人間の尊厳を取り戻す、そして人生をやり直す出発地点。ぜひ県も公立夜間中学校、学齢期の生徒を受け入れることが出来るようになってほしいなと思います。講座、ありがとうございました。【教育委員会家庭教育支援チーム員】

  • 地域で悪ぶっている大人、学校と喧嘩しがちな保護者…実は小学校2年生ぐらいからの学びがストップしています。読むのが苦手だから、様々な書類、プリントが分かりにくい、と突き返します。字が読めないから虚勢を張って生きてきた、と告白されたことも。いつからでもやり直しができる場を作っていきたいです。【社会教育委員】

ーーーーー
さて、NPO法人日本インクルーシブ教育研究所の「多様な発想支援士養成講座」は、インクルーシブ教育について学べるよう、様々な角度からインクルーシブな発想とはどういったものかを学んでいけるよう構成しています。私たち大人が誰もが共に幸せに暮らしていける社会をつくるためには、どうすれば良いのかを考えていきます。教育関係者、福祉関係者、地域で活動している方、支援者、保護者、特別支援教育アシスタント、保育士、放課後児童クラブ勤務、児童デイサービス勤務、学生、子どもに関わるすべての方々、どなたでも受講できます。講座は、毎月25日までにお申し込みいただき、翌月1日から3ヶ月、動画を視聴して自分と周りの人達との多様性について考えていきます。それぞれがありのままの自分でいられる社会となるよう、皆さんとゆるやかに繋がっていけると嬉しく思います。「多様な発想支援士養成講座」の詳細はホームぺージからご覧ください

不定期ですがメルマガを発行しています。日本インクルーシブ教育研究所の事業や講座情報等について書いています。メルマガご希望の方はこちらからお申込頂けます。購読は無料です。NPO日本インクルーシブ教育研究所メルマガ登録フォーム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?