見出し画像

2022年にやりたいこと3選(2022年1月3日時点)

2021年は非常に「整」った1年でした。

今年、2022年は、その整った状態を活用して「行動の幅を広げたい」です。

そこで考えた現時点(2022/01/03)でのやりたいこと3選をご紹介します。

〇 アドベンチャーワールドへ行く

和歌山県にある、動物園・水族館・遊園地が融合した総合テーマパークです。

とりあえず調べてみると、「じゃらん」でもめっちゃ評価高い。

以前から行きたいと家族で言っていたのですが、コロナを理由に延期続きでした。

イルカショーとパンダが有名らしく、いろいろな動物に一度に会える場所で、子供たちに思う存分遊んでもらいたいし、大人も楽しみたい!ということで、2年くらい前から毎年「やりたいことリスト」に入っています。

今年は、コロナが終息していけると祈っています。


〇 樺沢紫苑・ウェブ心理塾に会場参加する(懇親会付)

このブログを始めたきっかけは、樺沢紫苑氏主催のオンラインコミュニティ、精神科医の仕事術→ウェブ心理塾で、情報発信の重要性を学んだことです。

ウェブ心理塾には昨年11月から参加していますが、東京から遠方であることと、やはりコロナの影響で遠出を控えており、会場参加はしておりません。

ですが、動画を視聴していると、会場参加+懇親会が非常に楽しそう!

遠方ということで毎回の参加は難しいでしょうが、来年と言わず、継続的に年に1〜2回は参加したいコミュニティです。


〇 フィードバック効率を上げる

元日に、ウルトラマンDASHという番組を見ました。

トップアスリートが、いろいろな課題に挑戦する番組ですが、女子ゴルフの「原 英莉花」さん、先日引退されたサッカーの「大久保嘉人」さんの挑戦を見ました。

ほとんどテレビを見ないので、久しぶりにこういうテレビを見て、自分の変化に気づきました。

〇 挑戦が達成するかしないかにそれほど注目していない
〇 選手の所作とか、達成するまでのプロセスにより注目している

以前は、「制限時間内にいけるか〜!?」などテレビの前で一喜一憂していましたが、今回見ていたのは、お二人の「修正力」の高さ。

一回の集中力もすごいのですが、「1回の失敗から得るフィードバック」が半端ない!ことに気づきました。

(正直おこがましいですが)自分のフィードバック力と比較した場合、そのフィードバック量が段違い。これが「トッププロ」だと思いました。

そして、「これだ!」と思ったわけです。

そこで今年の目標、もといやりたい事上位に「フィードバック効率を上げること」を急きょ入れました。そのために、

〇 もっと自分が得た経験を注意深く観察しよう
〇 そこから次に反映させられることを、できるだけ搾り取ろう

と意識することにしました。

書籍を読む(インプット)、ブログにアウトプットする、などインプットとアウトプットについては昨年だいぶ伸びました。最近読んだ「シン・サラリーマン」にも「実践に勝るものなし」という内容があったし、今年はフィードバックだな、と直感しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!