マガジンのカバー画像

相撲

26
力士の父親という立場で、現在の相撲界の話題や、息子のこれまでの記録などを日記帳に記しています。興味のある方はご覧ください。
運営しているクリエイター

#大相撲

なんとかしろ

大相撲力士の息子が夏場所3勝4敗で負け越した 十両から降格した幕下での負け越し わたしは仕…

次の日本人横綱

息子「琴裕将」の十両昇進に伴い千葉から佐渡が嶽親方、女将さん、そして琴裕将と付け人の琴大…

しびれる日々

12月1日に十両昇進力士の発表が日本相撲協会からあり、息子の「琴裕将」が晴れて幕下力士から…

祝 関取昇進

久しぶりの投稿になります 息子で力士の「琴裕将」がこの度、九州場所を幕下筆頭で勝ち越し 令…

関取との格差

今場所、幕下上位の息子が初めて十両の土俵で相撲を取ります。 幕下上位というのは60枚目まで…

関取の産物

大相撲力士の息子が幕下上位で相撲を取るようになって数場所が経ちますが これまで私たち家族…

成功の秘訣「前提条件」

大相撲の力士に「一山本」という関取がいる。 かれは中央大学在籍中に「学生相撲」で活躍するものの卒業時には大相撲界入りはせずに地元北海道の公務員としての道を選んだ。 しかし、公務員の傍ら稽古を続けていた彼が最後と決めて出場した「国体」での決勝では悔しい負け方をしてしまった。 当時、日本相撲協会では入門の年齢制限を23歳としていた。 当時「一山本」は24歳、大相撲入りは無いと思われていたところ ちょうどそのころに協会から発表があった「25歳まで入門枠を広げる」という方針変更に

入り方って大事

「入り方って大事」 そう感じることが最近増えてきました。 「東京オリンピック」 ここ数年…

「行司は審判ではない」って知ってた?

大相撲の行司は「審判ではない」っていうと結構多くの人から 「えっ」と感嘆とも取れる反応を…

照ノ富士の魅力

今場所(令和3年大相撲名古屋場所)で横綱昇進を目指す照ノ富士とはどんな力士なのか? 大関照…

大相撲力士の親として⑨息子よ頑張れ

 短い間ではございましたが、私の乱筆・乱文にお付き合いいただきまして誠なありがとうござい…

大相撲力士の父として⑧大相撲観戦

序の口の番付に名前を連ねて最初の場所は2016年5月場所、両国国技館での開催。 いまでは…

大相撲力士の親として⑦大関からの激励

2016年3月大阪場所で初めて土俵に上がり、前相撲2番の相撲を白星で飾った次男は「新序一…

大相撲力士の親として⑥新弟子検査・前相撲

次男が大相撲に入門して10日ほどして2016年「大相撲春場所」通称「大阪場所」が始まった。 相撲の知識が全くない我が家にあって、これから次男がどのような過程を経て大相撲力士になっていくのか?全く分かっていなかった。 新弟子検査さすがの私も、入門すれば「新弟子検査」なるものがあることは知っていた。 かの「舞の海」さんが身長が足りないので「頭にシリコンを打って合格した」という話で有名な新弟子検査。 いつあるかは知らなかったし、基準も当時は知らなかったが、180cm、120㎏の体