見出し画像

布ナプキンを使ってみた話


きっとたくさんの人が気になっていると思います。

普段使っているナプキンは、
化学物質が子宮に吸収されてしまうとか
生理痛が酷くなるとか
熱さまシートに使われている素材だとか

色んなことが言われていますよね。

全然、真実は分かりませんが

私は生理の時に、お股がただただ痒くて痒くて
かぶれる。

原因はナプキンにあると言うことは分かっているんです。
経血の着いたナプキンをしていて
皮膚が喜ぶはずもない。

なので、
"身体にいい事"を念頭に
布ナプキンに挑戦してみようと思いました。

本音です。
超本音レビューです。
先に結論は申しておきますと、

最っ高でした。

最高な話はもうおなかいっぱいという方もいらっしゃると思いますけど

是非おすすめしたいです。


購入した布ナプキン

私は、「nunona」さんの布ナプキンを購入させていただきました。



理由は、「3D立体布ナプキン」なるものを発見してしまったからです。


「nunona」の布ナプキンは、
・肌面にオーガニックコットンを使用
・紙ナプキンより幅広設計
・天然素材なので擦れても痒くなりにくい
・通気性よくかぶれにくくにおいにくい

を特徴としています。

いや、布ナプキンってだいたいそういうものがほとんどですけどね。

ただ、ナプキンの種類です。

私の目にとまったのは
先程も申しました、「3D立体布ナプキン」

2層構造!

これです。
洗いやすい、乾きやすい、吸水力強め

最強なのでは?
と思いました。

サイトのレビューを呼んでいると、
ノーマルタイプと使い分けているというコメントもあり、
でも、大は小を兼ねるしな…
とも思いつつ

どうせ複数枚いるならと、
両方購入することにしました。

ついでに、漏れの不安が払拭できなかったので
吸水ショーツも購入しました。


・布ナプキン吸水ショーツ初めてセット
 (吸水ショーツ×1、昼用布ナプキン×1、アルカリウォッシュ、チャック袋)
・昼用布ナプキン×2
・3D立体布ナプキン×2

合計11,560円っ(コソッ)

手触りは…

ふわふわ。
優しいふわふわ。
ほんと。ほんとふわふわ。

厚みは…

想像よりも厚い…
これはゴワ着いてしまうのでは…?
いつも使っている紙ナプキン(スリムを使用)よりもかなり分厚い

伝わる?


使い方

まずは予洗い

そもそもコットンが持っている油分を洗うために、
ネットに入れて選択します。

そして装着

ショーツに普段のナプキンみたいにそわせて
後ろでボタンをパチッととめます

ショーツに固定されないので、
あっ貼りミスった!ってことが無くて個人的には好きです。

着け心地

まず思ったのは、
ナプキンしてないみたい!

厚みもしっかりあったし、
ごわつくのではないかと思っていたのですが、
本当に全然ナプキンを感じない。

そして次に思ったのは
あったかい!
経血が着いた後って、別に冷たいと思ったことは無いんですけど、
暖かい、と思ったのは初めてでした。
本当にびっくりした。

布ナプキンを調べていると、
経血コントロールという言葉をよく見かけます。

その名の通り、経血をコントロールして、
ナプキンに吸わせるよりも、トイレに行くタイミングで出す、と言うもの。

昔の人は自然にできていたとか。

私は結構昔から経血コントロールできてる方かなと思っていて、
夜に「明日何時に起きるぞ!」と意気込んで寝たらその時間に目覚めるように、
「朝のトイレまで頑張るぞ」と意気込んで寝ていたら、経血の着いていないナプキンで目覚めることが
できる方でした。

なので、生理の時はいつもよりこまめにトイレに行くようにしつつ、過ごしました。

生理痛について

これについてはまだまだ分かりません。
やっぱり少しはお腹痛いし、その時の体調にもよりますし、
直接的に生理痛が軽減された!
とは言えません。

ただ、本当に快適だったというのは
間違いありません。

汚れたナプキンは…

100均で、蓋付きの箱を買いました。

使用済みは畳んで、夕方まで放置。
匂いは…と思い夕方嗅いでみましたが
特に匂いませんでした。(ナンデ?)

このまま、水入れてもみ洗いします。

1番気になる"洗濯"問題

洗濯が、めんどくさい

最初で最後の難関です。
洗い方を調べてみると、

(水で)もみ洗い→
(セスキ炭酸ソーダに)浸け置き→
(汚れが気になれば)洗濯機

の3工程。

えーもみ洗い…
えー浸け置き…

今まで幾度となくショーツを汚して
落ちない…を繰り返してきた私にとって
コスパ良く使いこなせる自信がありませんでした。

なので写真付きでガチレビューです。

普通に不快に感じる方が多いと思いますので、
まじもんの写真は有料コーナーに入れさせていただきます。

人のナプキンなんて見たくない!
そういうの無理すぎる!

な方の目には触れないように有料記事にしているだけです。
全然見なくても支障ありません。

洗濯の最初と最後はちゃんとこちらに載せておきます。

ただ、私は布ナプキンを探している時に、リアルな過程が見たかったんです。
どのくらい綺麗になって、どのくらい手間なのか。

でも検索しても検索してもヒットしなかったんです。

自分の目で見て、考えたいという方のためです。
有料記事見なくても、支障のないようには書きます!

とりあえず、新品がこちら

ぴかぴかふわふわ

そして、
寝る前:水でもみ洗い
就寝:セスキ炭酸ソーダに浸け置き
朝:洗濯機
したものがこちら。


真っ白!

ちゃんと綺麗になりました。

ただ、次買いたす時はコットン部分が真っ白ではなくて、
グレーとか色が少しでもついているものを買おうかな~とは思っています。

白はどうしても、ちゃんと取れなかった時の
ダメージが大きいと感じました。

洗濯機に入れるし、夫の目にも触れるし。


まとめ

布ナプキンは使ってみて損は無いと思います!
不快感がない、というのは十分過ぎるほどにオススメ出来る。

洗うのは本音を言えば面倒くさい
面倒くさいけど、私たち、充分面倒くさいことから色んな手段を使って逃れてきてるじゃん、
自分のためなんだから頑張ってみようよ!
と思える面倒くささ。

ただ、冬の寒い中、水で揉み洗出来る自信が少しないので、
今からの季節でお試しすることをオススメします!

ぜひ、布ナプキンが気になっている方の助けになればな~!と思っております。

ご覧いただきありがとうございました。

最後に写真付き布ナプキン洗濯レビュー

ここから先は

897字 / 11画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただけましたら、他のクリエイター様への応援や、自然を守る生活のために使わせていただきます。