見出し画像

#166パピーとあゆむ道 〜我が家の挑戦Ⅱ

みなさん、いつもお世話になっております!!
本日は、自己紹介でも書きました私のもう一つの軸、「犬」「パピーウォーカー」についてです!!

2023年3月5日から盲導犬候補犬飼育ボランティア(パピーウォーカー)を引き受けています!
我が家にパピコ(note上のあだ名)が来てから、本日10月3日で213日目です!!

日々パピコの様子をお届けし、盲導犬を含む補助犬などについて少しでも知っていただきたいと思っています。

盲導犬とは何かといったことは、#6に詳しく書いていますのでよろしければご覧ください↓↓↓

今日のヘッダー写真は、近くのショッピングモールへ行った時の様子です!
ロゴがバレバレですねw
企業さんに怒られるだろうか・・・汗w

これまでパピコに対して私たちが取り組んでいること(要するに、しつけの方法など)をまとめています。
次の2つは概ね生後6ヶ月頃までの留意事項などです。よろしければそちらもご覧ください!! ↓↓↓

そしてこちらは、生後6ヶ月以降の今後に向けて、気をつけていることや現状をまとめてみたものです!
↓↓↓



10月2日のパピコ DAY 212

朝のお見送り

出勤時、たまたまでしょうか?
珍しくお見送りをしてくれたパピコでしたw

たまたま柵がそこまでだったから、目一杯きただけかな?w
一応こっち向いてくれましたw
「行ってらっしゃい!」って言ってくれてるのかな?w

夜の散歩

最近はすっかり早く陽が沈みます。
部活だったり、習い事だったり、みんな色々あるので散歩時間が遅くなりがちです。

暗闇での散歩は大変・・・
何が路に落ちているわかりません。
パピコは、すぐパクッと口の中へ入れてしまいます汗
他の動物のフンなどは絶対に防がなければなりません!

ライトをつけて散歩するも、何かを口に入れた様子w
全然出しませんw
長女・次女・三女との散歩でした!

むすびに

子どもたちは、結構みんなで散歩に協力的!
毎日決まって誰かが、決まった時間にやるやるという訳ではないのですが、なんだかんだで誰かが手伝ってくれます。

体調不良の妻も、運動がてらそれなりに頑張っています。

やっぱり、お預かりしているという責任感が、私たちを外へ向かわせるのでしょうか?笑

でも今書いていてふと思いました。
冬、雪が積もってきたらどうしよう、めっちゃ大変そう・・・汗

本日も、ご覧いただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,595件

もしサポートしていただけるならば、現在投稿の軸にしている本の購入やパピーウォーキングにかかる経費に充てさせていただきたいと考えています。