見出し画像

#311パピーとあゆむ道 〜我が家の挑戦Ⅱ

みなさん、いつもお世話になっております!!
本日は、自己紹介でも書きました私のもう一つの軸、「犬」「パピーウォーカー」についてです!!

2023年3月5日から盲導犬候補犬飼育ボランティア(パピーウォーカー)を引き受けています!
我が家にパピコ(note上のあだ名)が来てから、本日5月18日で440日目です。

日々パピコの様子をお届けし、盲導犬を含む補助犬などについて少しでも知っていただきたいと思っています。

盲導犬とは何かといったことは、#6に詳しく書いていますのでよろしければご覧ください↓↓↓

これまでパピコに対して私たちが取り組んでいること(要するに、しつけの方法など)をまとめています。
次の2つは概ね生後6ヶ月頃までの留意事項などです。よろしければそちらもご覧ください!! ↓↓↓

そしてこちらは、生後6ヶ月以降の今後に向けて、気をつけていることや現状をまとめてみたものです!
↓↓↓

そしてさらに、こちらは一般のペットとパピーとを比較した回になります。
パピーが「ない」・「しない」をピックアップしています。



5月13日のパピコ DAY436

健康診断

北海道盲導犬協会より連絡があり、かかりつけ医又は協会で繋がっている病院へ、健診行くよう依頼がありました!

人間同様おしっことウンチを取り、
このようにお医者さんに書いてもらいます!
ちゃんと犬用ってあるんだなぁ〜と感心しましたw

病院へ

パピコのかかりつけ医は、車で15分ほどの隣街の病院。

今日のヘッダー

実は、オシッコが全然取れなくて、雫のようなものを持って行ったところ、「これだと検査できない」と言われ、なんとかトイレを待つことに・・・

左側に歩く次女の手に持っているもの、見えますでしょうか?
平たいお盆のようなもの。

オシッコにしゃがむ際、さっと差し出してそこに受けて採取します。

なかなかしないので、待ち時間も長くなり、とても大変だったそうです・・・w

むすびに

みんなクタクタで、夜遅くに帰ってきました。
こちらは、諸々の待ち時間の様子。

車内で過ごすパピコ
本来座っちゃいけない人間の座席で過ごすw

みんな一生懸命頑張りました!
大変お疲れ様でした!

本日も、ご覧いただきありがとうございました!

もしサポートしていただけるならば、現在投稿の軸にしている本の購入やパピーウォーキングにかかる経費に充てさせていただきたいと考えています。