見出し画像

趣味は「映画と読書と音楽」と言っても良いですか? vol.338 読書 酒井 順子「昔は、よかった?」

こんにちは、カメラマンの稲垣です。

今日は読書 酒井 順子さんの「昔は、よかった?」についてです。


酒井 順子さん、大好きなエッセイストで、もう八冊読んでいる。

中年だって生きている、裏が、幸せ。気付くのが遅すぎて、ユーミンの罪、枕草子REMIX、都と京、容姿の時代。

ただまだまだ酒井さんの膨大な作品数(多分数百冊)から見たらほんのわずかだが、なんとなく酒井さんの書く雰囲気が自分にぴったりで、これからももっともっと読んでいきたいと思っています。

今作はユーミンや京都や枕草子のように、あるテーマで書かれたものではなく、

「週刊現代」の人気連載をまとめたエッセイ集。その第六弾。

時代はちょうど東日本大震災が起こる前と、最後は震災直前。

週刊誌の連載なので、テーマは幅広く、全53編。



男のヌード欲、女のヌード欲
クラッシックな朝ドラの復活
”葬式鉄”と”葬式劇”
元祖サンリオ?鳥獣戯画
宇宙飛行士の夫たち
中年はじめて物語
少女おじさんの定年
男と女の仕分け方
女性芸人と結婚
人前チューの絶滅
「三代目以降」の法則
談志師匠と「セックス・・・・」
恩人、蓮舫さん
一揆への憧憬
エコとおしっこ
アムロちゃんと、聖子ちゃん
四十代のラブ・アゲイン
せんとくんの、生き残り方
見世物小屋の適正価格
百歳達の行方
アンパンマンの魔力
梨園の妻の醍醐味
真面目な子供を育てる親って?
ウチとオレ
墓場行きの貸しロッカー
”自主的鎖国時代”の到来
「精飛愛」ちゃんと「田鶴子」さん
女装する還暦男性
二極化するデパート
ヤワラちゃんの来し方、行く末
“諦める”という才能
司会者は何なのか
自分を公開し慣れた人々
マタニティマークの効能
韓流と戦争
男も女子会
源氏物語と海老蔵物語
三島由紀夫と九・一一
爽やかさは磨耗する
新青森駅に行ってきました
羽田で感じる、成田への郷愁
あなたのうしろを歩きたい
贈答とセックス
歌舞伎界と相撲界
ジャニーズと金閣寺
新・九州新幹線に乗ってきました
サザエさん一家、分裂の危機
ワープロとの惜別
捨てるべきか、蓄めるべきか?
「です」と言ってほしい
金八先生からの卒業
私と原発
フェイスブックで覗き見気分

こうやってざっとみると、ものすごい幅広さ。バラエティ豊かに驚く。

割と下世話なワイドショー的な内容でも、鋭い視点でズバッと本質を抜き取り、
かつ、いやらしくも嫌味も感じない見事な筆捌き。

こんなに毒舌なのに、爽やかなんて

そしてさらりと知性を感じさせる。

本当に見事なものです。

個人的には鳥獣戯画は独身女性が一度は通る道という話は印象に残りましたw

3.11以降の原発のお話もとても冷静に書かれていらっしゃいます。

まさにその時代のトピックを面白く描いていらっしゃいますが、時代の波に飲み込まれない、強靭なご自身も感じます。

まあけど基本とても面白いので、ぜひこういう時代を掬い取るエッセイを続けてほしいです。


私たちは、子供の頃から様々なキャラクターに囲まれて生きてきました。しかし三十歳を過ぎると、さすがにサンリオやディズニーは、身につけるのをためらうようになる。ここで結婚して子供を産めば、子供は好むアンパンマンやポケモンやらのキャラクターに目は移り、また自分にとって子供そのものがキャラクターということで、キャラクター欲求は薄くなるのだと思います。しかし独身のままでいると、「可愛いものを身近に置いて愛でたい」という欲求は、いつまでも消えません。
/P.27「昔は、よかった?」より











この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

写真を見ていただきありがとうございます。よろしければサポートしていただけたら嬉しいです。本業のカメラマンの仕事とは違ったiPhoneで撮影した日常のスナップ写真をUPしております。「みんなのフォトギャラリー」で全て無料で使えます!いただいたサポートは活動資金にさせていただきます。