見出し画像

移住前に起業家育成講座を受講する4つのメリット

どうも!いなっちです。
今日は、これまでの3年間で4名が新富町に移住するキッカケになった起業家育成講座(ローカルシフトアカデミー)について振り返りをしました。どうぞ、ご覧ください!!(写真は、新富町の尊敬するきゅうり農家である猪俣太一くんの農場で農家BBQを行った時の写真です。とても贅沢な時間でした)

これまでのローカルシフトアカデミー

宮崎県新富町で実施しているローカルシフトアカデミー(2019年度まではローカルベンチャースクール)を通して、これまで4名の移住を支援してきました。

また、2020年度のローカルシフトアカデミーでは、受講生のうち3名が新富町への移住を検討していただいています(現在)

これまで、起業家育成講座を運営している中で、移住前に効果的になっているポイントについてまとめました。

◆受講生の声(一部抜粋)
・これまで以上にワクワクしたことに対して行動するまでの時間が短くなったこと、そしてハードルが下がりました。

・ひとつの言葉、意識づけで行動が変わるということ。日々の仕事や生活にながされてしまいがちですが、時間をつくって何かに取り組むことが人生を豊かにすると思えた

・ただ受講する中で事業ではないにしても挑戦したい気持ちが湧きあがり、実際に動いたことで思わぬ形で新しい仕事をゲットできたのは自分が一番驚いています。また新富町でのフィールドワークを通じて色々見たり聞いたりできたことで、地方で暮らすことへの魅力に気付きました。

・ビジネス的な観点のヒントを沢山もらったこと、自分がやりたいことをやってお金を稼ぐことに良いイメージを持てたことが一番の学びになりました

・同じ時間内に仕事の「質」と「量」をこだわって取り組むことが出来るようになった。


移住前に効果的な理由

1 仕事の創り方(ビジネスの基礎)を学べる
2 人生に対して前向きになる
3 地域課題や町の魅力を語れる人との出逢い
4 移住前から地域で頼れる人ができる


仕事の創り方(ビジネスの基礎)を学べる

画像1

起業家育成なのでビジネスの基礎を学びます。ビジネスというと、マーケティングやブランディングなど学ぶ必要があるのではないかと思いますが、ローカルシフトアカデミーはそこに重きを置きません。

ビジネスで一番必要な「なぜ、あなたがやるのか」を明確にします。

それは、創れば終わりの時代ではなくなり、モノやサービスが溢れる中で、あなたの事業を選んでもらう必要があります。

講座中は、マーケティングやブランディングなどのスキルセットは行いますが、大半は「なぜやるか」を突き詰めます。


人生に対して前向きになる

画像2

講座中はワークショップやコーチング、事業の壁打ちなどを実施し、受講生の内省を促します。「なぜ、あなたがやるのか」を明確にし、自分自身の人生について向き合います。

そして、向き合うことで自分に足りないところや磨く必要があるところが明確になり、自身の課題に向き合って初めて、スキルセットなどの必要性が促されていきます


地域課題や町の魅力を語れる人との出逢い

画像3

地域には覚悟を持って仕事をしている人がたくさんいます。その事業者やプレイヤーとの出逢いを持つことで、事業創出のイメージを描くことができます。

地域にはたくさんの資源や魅力がありますが、一番はその地域にいらっしゃる「人」。資源ではなく、資産。この出会いが移住後の支えになります。

東京には夢がありますが、地域には覚悟があります。この覚悟に触れることで、事業や人生に対して真剣になっていきます。


移住前から地域で頼れる人ができる 

画像4

ローカルシフトアカデミーには、現地のフィールドワークがあります。フィールドワークでは、地域で事業を行なっているキープレイヤーとの出会いがあります。この1回の出会いがとても大きいです。

それは、一度会うことによって、次のコミュニケーションがスムーズになるからです。フィールドワークでの出逢いは、次のアクションへのステップを低くしています

今後の展望

画像5

宮崎県新富町でこれまで3年間実施してきました。移住者4名(もしかしたら7名)と新富町の関係人口86名を創出させていただきました。

このローカルシフトアカデミーが全国の自治体で実施することによって、東京一極化集中がなくなるのではないでしょうか。

だからと言って、移住しなくてもしてもいい。

僕は、全ての人が生まれてきてよかったと思える社会を創るために起業家育成講座を行っています。これは、地域で実現できる人もいるし、都会で実現できる人もいる。

大事なのは、自分の声(人生)と向き合うこと

僕は、自分とつながり今を生きる人を増やすために、これからも人材育成に関わっていきます。

画像6

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?