稲田佑太朗

誰もが強みを活かし活躍できる社会の実現| 臨床検査技師→宮崎県庁職員→こゆ財団→法人設…

稲田佑太朗

誰もが強みを活かし活躍できる社会の実現| 臨床検査技師→宮崎県庁職員→こゆ財団→法人設立→宮崎大学 | GALLUP認定ストレングス・コーチ |適応性/戦略性/最上志向/着想/運命思考

最近の記事

  • 固定された記事

探究的な「問い」を生む探究的対話の5ステップとは?

はじめに(現場の声)宮崎県キャリア教育コーディネーターという仕事をさせていただいている中で、学校訪問や先生と話す時によく出る話題です。 そもそも「問い(課題の設定)」をどうしたら作れるかのがわからない・・・ と言う声を現場(学校など)からよく聞きます。 その中で、僕が1on1やコーチングを行う際に「(相手の)人生のミッション設定」を行う中で、探究を促すような問いをつくる時に実践していることを綴ります。(探求的対話とネーミングしました) 防衛本能をうまく活用した対話的な

    • 能登半島地震から1ヶ月、能登ローカルシフトアカデミーとして何ができるのか。

      能登ローカルシフトアカデミー(能登LSA)は何か能登町に貢献できたのだろうか。 2024年1月1日の夕方、能登半島地震が起きた。僕はテレビをつけて、何が起きているのかがわからなかった。 ただ祈るばかり。能登町でお世話になった人たちが、無事かどうか毎日心配だった。 被災された方々もいる。詳細は書かないが、大変だったねとは絶対に言えない。本当に言葉が出ない。 改めて、能登LSAとしてこれまで関わらせていただいたことで、何か貢献できたのかを、毎日考える。 卒業生は有志で物

      • 地域おこし学校「こうちみませ楽舎」での講演(主催:高知市)

        2022年10月15日(土)に、高知市で講演をさせていただきました。テーマは、「動き出す自分になるための向き合い方」。この講演は高知市が主催している、地域おこし学校「こうちみませ楽舎」の一部です。 地域活性化センターの吉弘さんにお声かけをいただきまして、これまでの起業家育成を通しての事例やコミュニティの仕掛け、受講生の変化などお話をしました。 ・提案ではなく挙手をしてほしい。 ・人の本能を活用しよう。 ・コップの水を減らそう。 ・ごっこ遊びから始めよう。 など、普段感じ

        • 提案より挙手をしよう。優秀な人が地域で仕事がつくれない訳を考えてみた(超個人的な持論)

          どうも、いなっちです。 自分の強みを活かして、活躍できる社会をつくるために人財育成をしています。 今は、 一般社団法人シラタマワークを設立して能登ローカルシフトアカデミーなど、起業家育成を行い関係人口創出や移住促進を支援している事業をしています。 ローカルシフトアカデミーの前身は、こゆ財団時代に初めて企画して作った宮崎ローカルベンチャースクール。そこから毎年毎年アップデートを重ねて、今のローカルシフトアカデミーがあります。そして、大変ありがたいことに毎年嬉しい移住の声を

        • 固定された記事

        探究的な「問い」を生む探究的対話の5ステップとは?

        • 能登半島地震から1ヶ月、能登ローカルシフトアカデミーとして何ができるのか。

        • 地域おこし学校「こうちみませ楽舎」での講演(主催:高知市)

        • 提案より挙手をしよう。優秀な人が地域で仕事がつくれない訳を考えてみた(超個人的な持論)

          みやざき中小企業経営フォーラム第3分科会登壇

          このような機会をいただき大変光栄です。 2022年2月21日(月)に開催された「みやざき中小企業経営フォーラム第3分科会」で、ファシリテーターをさせていただきました。 開催までたくさん事務局の皆様と会議しながら進めた分科会でした。当日は、たくさんの機材や盛大なイベントの空気感でいつもより緊張しました。。 たくさんの方々にご支援をいただき、無事にイベントを終了することができました。 この分科会を企画いただいた松浦さん、座長の杉村さん、(株)アームの阿萬さん、宮崎大学の

          みやざき中小企業経営フォーラム第3分科会登壇

          地域における2大価値創造パターン

          どうも、いなっちです。 年明けから、スタバに行ってアイディアを練っていて清々しい1年のスタートです。 今回は、地域ビジネスにおける価値創造に2パターンについて記します。ローカルシフトアカデミーという地域×起業家育成を2021年度も実施させている中で、大事にしている考え方です。 生産的価値有形なものをイメージしてください。 パン屋やコーヒー屋、飲食店、民宿など提供したものがお金になるものです。 準備するものは、物と棚。 物とは、まさしく商品やサービス。 棚とは、商品を提

          地域における2大価値創造パターン

          高校生の僕が想像できなかったことが今日実現した話。僕がシーガイアコンベンションセンターで240名近い人の前で話す。広島県立五日市高等学校の修学旅行プログラム

          どうも、いなっちです。 2021年12月24日(金)に、シーガイアコンベンションセンター4階「樹葉」で探究学習が楽しくなるワークショップを60分間実施させていただきました。 広島県立五日市高等学校から240名近く(10名×24グループ)宮崎県へ修学旅行に来てもらっての最終日プログラムの一つでした。 五日市高等学校は、これから地域企業と連携して探究学習を推進していきたいというところで、探究の楽しさを楽しんでもらおうと思ってワークショップを設計。 2部構成になっており、前

          高校生の僕が想像できなかったことが今日実現した話。僕がシーガイアコンベンションセンターで240名近い人の前で話す。広島県立五日市高等学校の修学旅行プログラム

          (進行中)雨の日に仕事したくなるコワーキングスペースはできるのか?

          どうも、いなっちです! ただいま、宮崎県新富町にある民宿初音と言う場所にコキングスペースを作るプロジェクトを始めました。(オーナー曰く、いなっちは管理人) 雨の日でも仕事をしたくなるコワーキングスペースに向けてまず自分がトライアルとして仕事をしています。 まずは机や椅子等の備品は、この施設にあるものを活用。 必要なものは必要な分だけ。まずはプロトタイプでやってみる! 完成された後ワーキングスペースではなくて発展していくコワーキングスペース。まだまだこれからですが、一つ

          (進行中)雨の日に仕事したくなるコワーキングスペースはできるのか?

          延岡の未来を考えるワークショップ実施|U35nobeoka未来会議(主催:延岡市)

          どうも、いなっちです! 明けましたね、緊急事態宣言。緩まず気を引き締めていきます! さて本題です。 先日、延岡市役所の2階講堂で若者を中心とした子育てに関する意見交換ワークショップを実施しました。 スクショ:http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/display.php?cont=210615152607  若者が、将来「住んでみたい、働いてみたい、子育てをしてみたい」と思えるような魅力あるまちづくりを延岡市に関係する若者が考え、「魅

          延岡の未来を考えるワークショップ実施|U35nobeoka未来会議(主催:延岡市)

          大宮中学校中学2年生189名を対象にこれからのキャリア形成について、衝動的選択を大事にして欲しいと話した時間

          どうも!いなっちです。 2021年6月10日(木)、宮崎市立大宮中学校の2年生の189名対象に「これからの社会変化や将来のキャリア形成」について、講話を実施しました。 大きく分けて3つのことをお話しました。 ・世界と日本の現状 ・Society5.0の中で仕事をする ・これからのキャリア形成 冒頭には、チェックインも兼ねて「安定」について生徒たちに考えてもらいました。 安定について、お互いの考え方を共有することで自分では知らなかった安定に触れる時間になればと思って実施

          大宮中学校中学2年生189名を対象にこれからのキャリア形成について、衝動的選択を大事にして欲しいと話した時間

          フィールドワーク前の課題発見力を地域課題を解決する商品開発の視点から学ぶ-菓te-ri代表 椎葉昌史さん-

          どうも!いなっちです。 先日も延岡商業高校に授業支援にいきました。 今回は外部講師を招きして高校生たちにビジネスモデルの作り方について、授業を行っていただきました。 外部講師は椎葉村で、蕎麦の実フロランタンやバターサンド、九州山蕎麦(農林水産大臣賞)などの商品開発を行っている菓te-ri代表の椎葉昌史さんです。 椎葉さんは地域課題を解決するビジネスモデル構築について授業を行いました。 今回の目的は、学生たちのフィールドワークに行く前に地域課題に対する視点を得るです。

          フィールドワーク前の課題発見力を地域課題を解決する商品開発の視点から学ぶ-菓te-ri代表 椎葉昌史さん-

          デザインシンキング×商業教育=ギア1で自転車を漕ぐ私は可愛い

          どうも!いなっちです。先日も、延岡商業高校で授業を行いました。 テーマは、「デザインシンキング」 来月6月に、延岡市北浦地区にある道の駅北浦にフィールドワークに高校生15名と行きます。その前に、フィールドワークの視点を持ってもらうために実施しました。 このデザインシンキングを高校生が現場で実践して、地域課題解決に繋げていければと思っています。 今回は、新商品開発部の部長から「新しい通学用の自転車を作る」というテーマで、デザインシンキングを活用して自転車について考えまし

          デザインシンキング×商業教育=ギア1で自転車を漕ぐ私は可愛い

          延岡商業高校と延岡市の対話

          どうも!いなっちです。 先日も、延岡商業高校に訪問して研究授業の伴走を実施しました。今回のテーマは、自分の町の魅力と課題を知る。 延岡市役所の観光戦略課の茂さんに延岡商業高校に来訪いただき、生徒たちに向けて延岡市の観光や課題について話をしてもらいました。 前半 延岡市役所の茂さんから延岡市の観光や“うみうらら”(北浦、熊野江、須美江、浦城、安井、島野浦)の取組みについての説明をしてもらいました。 高校生たちは延岡市が取り組みをしている観光について学ぶことができ、延岡

          延岡商業高校と延岡市の対話

          自分のGiveを考えるモヤモヤ時間~延岡商業高校×地方創生プロジェクト~

          どうも!いなっちです。 先日も、延岡商業高校で授業を行ってきました。相変わらず、学生たちは元気で伸び伸びとしていました。 今回のテーマは、自分のWHYを考え役割を理解する。 今回の授業は、モヤモヤが残る授業を行いました。 授業=スッキリ解決ではなく、何か霧が晴れずに授業後も考えてしまう。そんな時間になればと思い、授業に臨みました。 探究学習は、スッキリ解決!ということはなく、螺旋階段のように解決したと思ったらモヤモヤしていく。 この連鎖をこれから行う中で、モヤモヤ

          自分のGiveを考えるモヤモヤ時間~延岡商業高校×地方創生プロジェクト~

          延岡商業高校×地域創生プロジェクト -ギブ・ハピネス-

          どうも!いなっちです。 先日、延岡商業高校で授業を行いました。1年間かけて高校生と地方創生について探求していくプロジェクト。今回初めて、生徒たちに会うことができました。 年間の授業を先生たちと作っていく。令和4年度の授業編成に伴い、今回のプロジェクトがプロトタイプになる。このような機会をいただき、とても感謝しております。 初日はプロジェクトの概要説明、今回が2回目の授業でした。 2回目の授業は、 ・チームビルディング ・対話 を実施しました。 チームビルディング(マ

          延岡商業高校×地域創生プロジェクト -ギブ・ハピネス-

          地の利を活かしたキャリア教育支援

          どうも!いなっちです。 今月は、新年度スタートということで色々動いております。今年度もいただいたお仕事を真摯に実行していきます。 昨年度は、こゆ財団と外部人材誘導事業の受託ということでお仕事をさせていただきました。法人設立して間もない中で、大役をいただき、とても感謝でした。 今年度のこゆ財団との仕事は、「交付金事業統括ディレクション」として各交付金事業のプロジェクトリーダーの事業伴走として外部から関わります。 交付金事業がしっかりと地域に還元できるよう、リーダーに伴走

          地の利を活かしたキャリア教育支援