Wataru

どこかの大学で将棋指しています

Wataru

どこかの大学で将棋指しています

最近の記事

トリプルアイズ杯振り返りその3

今回の棋譜は2R vsF田(広島大学)です。 他のメンバーに期待してK瀧ーN美を無理矢理回避はしなかったためエース対決が発生。昼食で食べた蕎麦の消化が上手くいっていなかったのか微妙な体調で対局に挑みました。 後手番として千日手は歓迎なので銀矢倉に組んでこちらからは手出しをせず迎えた51手目に▲45歩と仕掛け。これは50手目に△54歩と突かれたことから生じた手ですが△同歩▲71角には△42飛▲26角成△44銀直でやや指せそうだと見ていたので意外でした。実戦は△同歩▲同桂△44

    • トリプルアイズ杯振り返りその2

      気が向いたのでまた書きます。 今回の棋譜は3R vsN川(京都大学)です。 相手は京都大学のエースということもあり、ポジションとしては当て馬の意味が強かったと思いますができれば勝ちたいところでした。 それでは自戦記に移ります。 49手目▲26銀。この銀は46から△35歩▲同歩から組み換えられたもの。端攻め狙いなのは一目瞭然なのでここで△22銀と引いて備えました。 このあたり形勢自体は互角ですが、こちらの指したい手が見当たらないため、どのようにプラスな手を指そうか悩んでました

      • トリプルアイズ杯対局振り返りその1

        トリプルアイズ杯で密度の濃い将棋を指してきたのでろくに振り返りもせずに棋譜だけ寝かしておくのは良くないと思ったので振り返りを書いていこうと思います。 今回は1局目の北海道大学戦を書いていきます。 どうぞお付き合いください。 トリプルアイズ杯1R vs K井(北海道大学) 今大会の初戦となる1局。 大学入学後の全国大会は2回目となるのですが、前回の2020年度学生王座戦はお情けで出していただいたような2局で、それも酷い有様だったので全国では未だ勝ちはなし。 チームの勝利のた

        • 最近、雨ばっかなんやが

          どうもこんにちは。 研究室が決まりました。 第一志望にしていたところだったのでひとまず安心です。 (GPA低かったのに運が良かった) 弊学科は理系大学将棋指しの天敵、”研究室配属”が一般的な理系に比べて半年早い。天敵と呼ばれる所以は実験等で時間が削られるのでこれまでのように将棋の時間を確保できないから。 だけど、まだまだ将棋を続けたいし、強くなりたい。 だからこそなんとか将棋の時間を確保できるように手順を尽くさないとなあと思うこの頃。 そういうことで家でぐうたらしてる時間を

        トリプルアイズ杯振り返りその3

          自戦記 地区対抗ネット団体戦

          こんにちは。 Wataruです。 先日行われた地区対抗ネット団体戦に中部地区選抜として出場したのでそのときの対局を振り返っていこうと思います。 そもそもなんでお前がその実力で中部選抜の14人に選ばれてるのかというツッコミはまさにその通りで、僕が中部選抜の選考やらとりまとめやらをやってたんでエゴ全開で自分をメンバーに入れました。裏事情で3月19日出れる人がいなかったってのもありましたけどまあ将棋指したかったので2局出させてもらいました。 では対局の振り返りに移ります。 3月2

          自戦記 地区対抗ネット団体戦